どっちも土器
現代人が作ると令和土器になってしまうからな…
ドキドキするだろう?
再現できない(需要がない)
炭素14の比率とか難しそう
そもそも再現できないって主張は正しいの?
焼き方が100%分かるわけではないけどものとしてはほぼ同じもの作れるでしょ
ふわふわ不安
そもそも土器でそんな事言ってる人居る?
再現出来ないってダマスカス鋼とか曜変天目とかじゃないの?
再現出来ないってダマスカス鋼とか曜変天目とかじゃないの?
縄文土器の範囲とかクソ広すぎて専用の技術や素材があるわけでもないのに
土器が再現できないというか窯が再現できないという事だろうか
そんなこと言ってる人見たことない
テレビで作ってるの見たぞ
もしかして殷~春秋戦国のころの青銅器とごっちゃになっているのでは?
がっつり掘り返せば当時の地層も出てくるし
特殊な釉薬とか使ってないだろうしそんな難しいことあるか?
特殊な釉薬とか使ってないだろうしそんな難しいことあるか?
>17
技術的な問題で
火焰土器とか当たり前のはなしだけど
こんなの縄文人が誰でも作れたっていうわけでもなく
職人技的な意味でムリムリカタツムリって話はよく聞くなあ
技術的な問題で
火焰土器とか当たり前のはなしだけど
こんなの縄文人が誰でも作れたっていうわけでもなく
職人技的な意味でムリムリカタツムリって話はよく聞くなあ
曜変天目はただの偶然の産物くさいからな…
再現は簡単だけど実際縄文人がどういう製法でスレ画焼いてたかははっきりとした証拠がないとかそんな感じの話では
スレ画みたいなやつは限定地域の流行と聞く
だけん埴輪欲しい
だけん埴輪は自分で作った方が早い気もする
陶芸教室とかで
陶芸教室とかで
だけん埴輪もあのだけん感を出すのは相当のセンスが必要だと思う
あの時代の人がだけん可愛いからだけん再現頑張った感がいいよねあれ
聞いた再現の話では作ってみたら隙間だらけで水がもれて温まらなかったと書いてあった
当時の試行錯誤ごあって出来たものだから簡単に真似できないんだろな
当時の試行錯誤ごあって出来たものだから簡単に真似できないんだろな
当時の職人技に辿り着ける職人にならんといけないんじゃないの
水漏れしないようにするにはかなり丁寧に内外を磨くように表面処理しなきゃいけない
再現できないって本当にやり方が分からないのと誰も金出してくれないからできないパターンがあってどっちなのか困るよね
金さえあればなんだって再現できるさ
いかがでしたか!?
世の中の再現不可能と呼ばれるのものの全てはおばあちゃんの秘伝のレシピよろしく何が入ってたかわからんだけ。
そのレシピが失われているので仮にそれが完璧に同じものだったとしても証明が出来ないだけ。
限りなく近いものやそれよりも良いものは余裕でいくらでも作れる。