1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 19:59:02.84 ID:EVUW4idm0.net
書きためはないから書くのは遅いかもだけど、国公立文系向けの話しをしていきます。質問も受け付けます。
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:00:28.32 ID:fLOqSsf50.net
私立文系だけど今から勉強してマーチ行ける?
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:01:54.49 ID:EVUW4idm0.net
>>2 いや1年あれば誰でもいけると思うけど、現状の学力に依るのかもしれない、高校の進学実績にマーチ言ってる人が一人もいなければ、多少大変な思いすることになるかもね。
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:00:44.43 ID:la8LqAjp0.net
とりあえずどこに受かったか私大含めて言いなさいよ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:02:17.92 ID:+/ogtD5r0.net
偏差値どのくらいあげたの?
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:11:43.21 ID:EVUW4idm0.net
>>5 偏差値は模試によって変わるのでなんともですが、高二の時のセンター同日が560だったのが、今年は790でした。
東大オープンは2年の時は120点でしたが、今年は220を切る事はありませんでした
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:03:24.90 ID:XsbSPfq8M.net
二浪目の春に偏差値45だったけど最終的に65までいけたから1年あれば並の勉強してきたやつならどこでも受かるだろ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:04:09.29 ID:EVUW4idm0.net
まず、受験の鉄則と言われる「基礎を大切にして、少しずつレベルを上げていく」という鉄則、というか定石的な物がとても理想的な勉強法であるという事。
理想的とはつまり、現実的、の反対語ということです、この鉄則にはかなり大きな誤解が在る。
実際に無学な学生からしたら基礎からボトムアップ式にレベルを上げるというのは、一部のセンスある学生を除いて非効率だと考えます
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:06:11.33 ID:EVUW4idm0.net
実際に基礎的な勉強をする際に必要なのは、「自分はこの学問の中で、どのような位置に置かれている概念を勉強しているのか」
が分かっていないと、基礎を固めるという行為自体が非常に無機質的なものに陥ります。
つまり、割合の計算とか、面積の計算とかを理解せずに、掛け算割り算を頑張っても効率が悪い、といったらよいのでしょうか・・・
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:07:45.22 ID:EVUW4idm0.net
応用的な概念とは、常にその内部に、抽象化された基礎概念と包含しているのです。
応用的な問題を解いて、しっかりと咀嚼する事はつまり基礎分野を抽象化して理解した、という事に他ならないのです。
受験の山となる数学について言えば、青チャートは非常に効率の悪い参考書と言わざるを得ません
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:10:24.65 ID:EVUW4idm0.net
例えば文系数学(難関国立)を勉強するならば、教科書と教科書例題を6割程度の理解度で良いから全体像を触り、「文系数学のプラチカ」や「理系のためのじっくり考えて説く問題集」
くらいの応用度の高い問題集をしっかりと咀嚼する事が、最終的な到達点に達するまでの所要時間が大幅に短縮できます。
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:12:08.88 ID:EVUW4idm0.net
見ている人いない・・・?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:13:09.28 ID:6vjAXSlQ0.net
見てる
自分は理系なんである意味興味深い
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:14:25.85 ID:EVUW4idm0.net
>>15 ざっす、数学と英語だけが得意科目だったからなるべく頑張って書きます
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:15:40.69 ID:EVUW4idm0.net
数学の続きを書きます、以上の事を踏まえテ話をすすめます。あまり体系的に纏められる気がしませんが、続きますw
まず、国立文系の数学を見据えた時の具体的なプロセスを話します。
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:17:51.26 ID:A3CnguDnM.net
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:33:23.16 ID:EVUW4idm0.net
>>18 すみません、それはスレを立てる前から、あえて隠すことにしました。
特にこれといった意味はないのですが、何となくその方が良い気がしたので
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:19:11.85 ID:EVUW4idm0.net
何事においてもそうですが、まず必要なのは、「明確な目標設定」です。よっしゃやったろうと、簡単な問題集から始めるのは明らかな遠回りで、一番初めに説くのは赤本です。
難関大なら「~~の25カ年」というたぐいの赤本が売っているのでそれを是非買いましょう。
とにかくそれを眺めて、戦略をたてます。目標点は、例を上げれば東大なら50/80が良いと思います。
その後問題を実際に説きます、どうせ解けませんが、気にせず3年分を時、意外と基礎的な概念の組み合わせである事を理解して下さい。
多分、字面だけで、東大数学は基礎的と聞いても分かりません。明らかに天下り的な問題もあるので、基礎的な問題を取れば「半分とちょっと」が取れることを自分の手でといて実感するのを進めます
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:24:29.43 ID:EVUW4idm0.net
急いで書いてるので誤変換すみません。
東大数学の全体像を眺めたら、困難分割の心構えで、80点分の50点を小さなタスクに分解していきます。
簡単に言えば基礎を固める事になりますが、先の通り、応用的な問題集で基礎を固める事が最も早い正攻法になります。
個人的には初学者ならば、「教科書と例題→25カ年を少し→プラチカ→25カ年」が最も堅実だと感じます。
ん~、全く文章として纏まって無いですね、頭に浮かんだ事をポンポン書いてるので、書いてて情けなくなってきました
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:26:21.43 ID:EVUW4idm0.net
少し気分を変えて文系科目について書きます。
文系科目は極端に言えば覚えるだけです。東大世界史の1番の大論も、6割目標で良いのなら知識を羅列するだけでOKです。
ここでよくありがちな間違いが、「参考書○周」とかいう概念です。
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:28:58.63 ID:EVUW4idm0.net
参考書3周とか、4周とか、それ自体は立派だと思いますが、重要なのは暗記が定着しているかなので、むしろ参照すべきはその周回のペースになります。
忘却曲線、というのは有名なワードです、次の日には半分忘れてるってアレですね。
参考書の周回が2日で終わるのなら、周回してもらって構いませんが、1週間以上かかるなら非常に非効率です。
最も堅実な方法は、単語集なら単語集の同じ範囲を3日連続でやることです
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:31:52.96 ID:EVUW4idm0.net
例えば鉄緑会東大英単語鉄壁って単語集を僕は使っていましたが、あれは5セクション×10に分けて使うべきです、速単も多分同じですね。
初めの5セクを1回やって、明らかに知っているものだけ弾き、その5セクを3日繰り返します。
その後、次の5セクに移り、3日、それが終わったら、最初のセクションに戻る、みたいな強烈な反復こそが記憶を着実に脳にこびりつける方法として正着だと考えます。
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:35:39.89 ID:ZEtBuCtXE.net
受験お疲れ様合格おめでとう
きっと1が通う大学の3年です
高みの見物してるからゆっくり書きなよ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:41:41.10 ID:EVUW4idm0.net
>>25 どうもありがとうございます、引っ越しお疲れ様ですの方か、就活頑張ってくださいの方かはわかりませんがw
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:46:37.37 ID:ZEtBuCtXE.net
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:48:37.29 ID:EVUW4idm0.net
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:37:49.50 ID:98Dulowp0.net
この過酷さに耐えられる力が最初からないとな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:43:02.64 ID:EVUW4idm0.net
>>26 2年までに数英が在る程度出来ていれば、実はそんなに過酷ではなかったり・・・?w
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:39:19.78 ID:6vjAXSlQ0.net
社会はセンターだけだったけど、覚え方は同じだ
母親から中学時代に叩き込まれた方法w
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:43:02.64 ID:EVUW4idm0.net
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:40:37.57 ID:EVUW4idm0.net
数学を初めに話しておいてアレなのですが、文系学問は極め付きは、ただの記憶なので、記憶の効率性意外に勉強法を差別化する事は難しいと考えます。
知識に終着するなら、その概念自体に基礎性も応用性も認められないのは当たり前ですね。
逆に言えば、時間をかけて暗記すれば、誰でも出来る、という事かもしれません、(理系科目でも高校レベルなら誰でもできるとは思いますが)
世界史も英単語同様ですね、東進から出てる集めの一問一答があるので、それと並行して教科書をやればOKです、もちろん、一日何ページとか、周回とか考えずに、
記憶があやふやだと思ったら、何日かは、そこで足踏みをする事を意識して、常に忘却曲線を考えて暗記してください
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:47:26.72 ID:EVUW4idm0.net
僕は高3から本格スタートしたので、日本史ではなく地理選択でした。なので地理について書きますね。
(実は東大に関しては日本史地理が最も暗記量が少なくて済むらしい・・?)
地理は最も早く片の付く科目です。はっきり言ってめっちゃ簡単だと思います。
論述の問題集を1冊(反復しつつ完全暗記)をやった後(教科書も読んでいない無勉の状態から即始められる)、センター対策の厚い知識本を読みます、
これで東大地理30は普通に取れます。ホントに簡単です。論述問題集で大枠を掴んで、細かい知識を散りばめていくだけです。
反復しつつ記憶するだけですね、これに関しては大して勉強もしてないのでこれ以上書くことはないです、申し訳ないw
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:51:06.98 ID:EVUW4idm0.net
なんだか国公立文系対策ではなく、東大対策みたいになってますが、基本的に記述の国立文系大学なら、ほぼ同じ対策で行けるはずです。
例えば東大英語の問題に少し余裕を持って取り組めるようになりたいなら、東京外大か、英検準一の問題を解くのがオススメなんですが
その様に、最終的に到達したい問題の1ランク上(例えば東大)の問題を取り組む事は、非常に効果がある勉強法です、少しナめてかかれるくらいのキャパは試験時間中に思考を柔軟にしてくれるので・・
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:54:07.65 ID:s2EVGYei0.net
国語は
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:01:37.24 ID:EVUW4idm0.net
>>36 ぶっちゃけ、自分は大して勉強しませんでした、センターは155でしたし、東大模試では偏差値50ちょいくらいをうろちょろしてましたがそんなに差が生まれる科目でもないので
古典を上記の通りやればそれで大丈夫です。ある程度の難度の文系大なら差が付くのは英数で、国は差がつかないので、そんなに勉強しなくて良いです^^;
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 20:58:18.59 ID:EVUW4idm0.net
なんだか、某大の先輩くらいしか見てくれていなさそうなので、この辺で纏めて終わりますね
大学受験でも何でも、目標を達成するためには、具体的な目標をきちんと設定(何割取るか)し、
そこまでの道のりの全体像を把握(どれくらいの難度か、過去問を解いてみる)、そこまでの自分の必要距離を概算(どのくらいの問題集をやるか)
小さなタスクに分解(東大に関しては早々に応用問題集をやり、その中で基礎を抽象理解する)
常に目標までの道のり全体の、どこに自分がいるかを何度も見直しながら、着実に小タスクを処理していく
(この基礎知識は、試験ではどのように問われるか)
そして最後には形式演習、これくらいですね。ここまで数学です。
文系科目は、忘却曲線を常に意識して、何度も反復、激烈な記憶こそが全てで、参考書の周回とか、「勉強してる自分に酔わない」事が大事です。
勿論、文系科目も初めに説くのは過去問です。
英語は上記の方法で鉄壁と、速読英熟語を暗記したら(早めに終わると思うので)、キムタツのリスニングと、25カ年をやりましょう。
国語は捨てるとは言いませんが、鉄緑会東大古典問題集をやれば、それで終わりで良いです。
古典文法は本当に基礎的なものだけ、単語は良い意味か悪い意味か、くらいで良いです。東大古典は受験生を明らかにナめてます。
良いカモなのでさっさと殺しましょうw
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:06:33.76 ID:EVUW4idm0.net
使った参考書
数学
①教科書捨てちゃったのでフォーカスゴールドの難度1と2の基礎問だけ
②文系数学の良問プラチカ
③東大文系数学の25カ年
④一ツ橋の15カ年(確率だけやった)
英語
①鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁
②速読英熟語
③英検 準一級 プラス英単語 と TOEICの単語集 (別にやらなくて良い、少しだけ役に立った)
④東大の英語 25カ年
⑤japan times を一日2記事読んだ。(英単語学習が最優先なので、別にやらなくて良い)
⑥学校で配られたVintage、初学者はやった方が良い。(忘却曲線意識!!)
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:22:13.17 ID:EVUW4idm0.net
>>41 やってるもの全部書いたんで、英語は確かに多く見えるかもしれない
英検準一とTOEICは見なくて良いです。英語は高一からシコシコやってたんで、多くなっただけです。
オーバーワークだったので必要なし
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:09:44.70 ID:EVUW4idm0.net
国語
①鉄緑会 東大古典問題集
②古典用語の最初の30単語のみ
世界史
①山川教科書
②東京書籍教科書
③東進 世界史 一問一答
④東大世界史 25カ年
⑤東大オープンの問題集
地理
①駿台 地理論述問題集 (解説うすいので勧めない、河合の薄めの奴の方が良いかも?)
②センター地理がおもしろいほど取れる本
③東進の過去問ライブラリーで問題と解答を適当に読み漁る
こんなもんですね、参考になれば幸い
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:11:10.87 ID:Y4BwbFqt0.net
今年理一受かった者だが英語ムズかったよな?
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:12:41.55 ID:EVUW4idm0.net
>>43 うん。
自分はそれなりに出来たけど、周りで感触50とか言って顔青ざめてた奴も結構いた。
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:13:50.43 ID:Y4BwbFqt0.net
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:15:33.01 ID:EVUW4idm0.net
>>46 離散ならもう自殺もんだけど、理一なら数理の頑張りが出ればひっかかるし、結果オーライだ、理系は大変らしいけど、お互い頑張ろう
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:23:45.25 ID:Y4BwbFqt0.net
>>48 おう、とりあえずクソ面倒な諸手続の記入を終えねば
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:11:37.06 ID:Lw5foFm40.net
たくさん手出しすぎ
現役なら時間もないしもっと少ない量をじっくり解くべき
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:14:26.60 ID:EVUW4idm0.net
>>44 一応初学者からに向けたんで、全部書いたけど、フォーカスゴールドの1,2とか、Vintageレベルなら、まぁやってるものなのでは?
割と少ない方だと思ってるんだけど、そうでもないのか?
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:24:15.50 ID:EVUW4idm0.net
自分の勉強法が最適解だとは思ってないので、常に成果を出すための方法を思考することも含めて勉強だから、自分なりに色々試してみるのも良い。
勉強してる自分 に酔うのだけは絶対やめよう、と意識すればそうズレたものにはならないはず。
貪欲に点数だけを観ていれば・・・
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:36:49.92 ID:+MjX/8hz0.net
京大文系志望だけど役立った
ありがとう
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:40:02.81 ID:EVUW4idm0.net
>>52 聞く所によると京大は過去問による学習効果が高いらしいぞ(本当に聞いただけ)
国数は東大と全く同じ勉強法で通じるはず、頑張って
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/23(月) 21:01:52.57 ID:6vjAXSlQ0.net
何をやればいいのかわかっているかどうかが肝心てことだわな
(転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427108342/)
東大の地歴で1番暗記量が少ないのは世界史と地理で、理由は世界地図を介して知識を結び付けられるからだそうです。日本史と地理の選択は、そう言った知識の結び付けが出来ないので余り良いとは言えないそうです。ソースは、文Ⅲ志望の女子から聴きました。