かれっじライフハッキング

2ちゃんねるまとめブログかれっじライフハッキング。学校生活スレ多め。

    【飲食】お好み焼きって「大阪風」と「広島風」どっちが好き?

    日本国内・地域, 食べもの 2022/12/16
    16コメント
    1: 名無し 2022/12/15 19:27:09 No.1045634705 ▼このレスに返信

    大阪風


    2: 名無し 2022/12/15 19:27:54 No.1045634955 ▼このレスに返信

    スッ


    8: 名無し 2022/12/15 19:31:12 No.1045636124 ▼このレスに返信
    >2
    カロリー鬼かよ


    3: 名無し 2022/12/15 19:28:06 No.1045635026 ▼このレスに返信
    広島焼きの方が好き


    4: 名無し 2022/12/15 19:29:30 No.1045635518 ▼このレスに返信
    そういえば「大阪焼き」と言う食い物もないな
    一発変換もできなかった
    一方「広島焼き」は


    16: 名無し 2022/12/15 19:34:53 No.1045637410 ▼このレスに返信

    >4
    大阪では見ないやつ…


    20: 名無し 2022/12/15 19:36:07 No.1045637824 ▼このレスに返信
    >16
    それ大き目な御座候焼きの鉄板でお好み焼きを焼くやつだな


    38: 名無し 2022/12/15 19:41:43 No.1045639841 ▼このレスに返信
    >20
    俺が知ってるのは片面卵焼きになっててコーン多めで結構違う
    でも屋台だから場所で違うかも


    22: 名無し 2022/12/15 19:36:54 No.1045638104 ▼このレスに返信

    >16
    vs東京では見ないやつ!


    34: 名無し 2022/12/15 19:40:17 No.1045639313 ▼このレスに返信
    >22
    初見だわどこで売ってんの?
    大阪焼きは水道橋駅でよく屋台出てたけど今でもあるかな


    5: 名無し 2022/12/15 19:30:13 No.1045635753 ▼このレスに返信

    いつもの


    159: 名無し 2022/12/15 21:33:03 No.1045684566 ▼このレスに返信
    >5
    これって大阪でも売ってたりするのかな


    163: 名無し 2022/12/15 21:41:46 No.1045687908 ▼このレスに返信
    >159
    ニチレイの冷食だから大阪でも売ってると思うよ
    ただ謎の圧力がかかったのか商品名は『片手で食べられるお好み焼』に変わってたりします


    164: 名無し 2022/12/15 21:47:06 No.1045690046 ▼このレスに返信
    >163
    冗談かと思ったらマジかいな
    姑息すぎて大阪人からの好感度も落ちるやつだな


    10: 名無し 2022/12/15 19:31:31 No.1045636219 ▼このレスに返信
    モダン焼きが一番旨い
    パスタみたいな麺が最高


    11: 名無し 2022/12/15 19:31:48 No.1045636329 ▼このレスに返信
    マヨ抜きで


    13: 名無し 2022/12/15 19:32:28 No.1045636539 ▼このレスに返信
    お好み焼き=大阪風お好み焼き
    広島焼き=広島風お好み焼き
    だと思う


    15: 名無し 2022/12/15 19:34:14 No.1045637182 ▼このレスに返信
    お好み焼きに小麦粉塗してからっと揚げんのが大阪の食い方なんやで


    14: 名無し 2022/12/15 19:33:40 No.1045636971 ▼このレスに返信

    ここの店で食べたよ
    美味しかった


    23: 名無し 2022/12/15 19:37:56 No.1045638484 ▼このレスに返信
    台湾ラーメンみたいな話になってきた


    25: 名無し 2022/12/15 19:38:12 No.1045638586 ▼このレスに返信
    お好み焼き食いたくなってきたわ


    28: 名無し 2022/12/15 19:38:55 No.1045638853 ▼このレスに返信
    天津飯も天津には無いぞ


    30: 名無し 2022/12/15 19:39:42 No.1045639130 ▼このレスに返信
    >28
    そんなん言い出したら丸亀製麺も丸亀にないぞ


    45: 名無し 2022/12/15 19:44:17 No.1045640857 ▼このレスに返信
    >30
    群馬創業築地銀だこェ…


    33: 名無し 2022/12/15 19:40:11 No.1045639288 ▼このレスに返信
    広島風大阪焼きうまいよね


    42: 名無し 2022/12/15 19:44:15 No.1045640837 ▼このレスに返信
    >33
    モダン焼「俺だな」


    48: 名無し 2022/12/15 19:45:25 No.1045641239 ▼このレスに返信
    >33
    もはや何が何だかわからない代物に…


    52: 名無し 2022/12/15 19:46:54 No.1045641778 ▼このレスに返信
    >48
    上にもあるけどモダン焼じゃね?


    59: 名無し 2022/12/15 19:49:24 No.1045642766 ▼このレスに返信
    >52
    広島焼きって薄い小麦粉生地に大量キャベツと具を重ねて
    その上に卵焼きかぶせる奴でしょ?
    粉もんと呼んでいいのか分からないレベルのやつ


    53: 名無し 2022/12/15 19:47:02 No.1045641829 ▼このレスに返信

    >48
    似たようなモノなら…うん


    55: 名無し 2022/12/15 19:47:51 No.1045642152 ▼このレスに返信
    ×大阪風お好み焼き
    ○関西風お好み焼き
    大阪は基本食のスタンダードやから大阪風ってのは存在せんのや


    58: 名無し 2022/12/15 19:49:02 No.1045642627 ▼このレスに返信
    実は大阪と広島同士は交流してて仲がいい不思議


    62: 名無し 2022/12/15 19:50:21 No.1045643084 ▼このレスに返信
    >58
    どっちも美味いんだから喧嘩しても腹が減るだけだし…


    61: 名無し 2022/12/15 19:50:18 No.1045643071 ▼このレスに返信
    こう言っては何だが

    お好み焼き(関西)
    お好み焼き(広島)
    モダン焼き
    たこ焼き
    大阪焼き
    全部同じ味だよね


    67: 名無し 2022/12/15 19:53:43 No.1045644344 ▼このレスに返信
    >61
    ソース味って点だけは共通する
    個人的には広島風のおかず感すき


    72: 名無し 2022/12/15 19:55:08 No.1045644806 ▼このレスに返信
    >61
    共通点はソース味ってことだけじゃね
    大阪と広島でソース違うんじゃなかった?


    64: 名無し 2022/12/15 19:51:18 No.1045643430 ▼このレスに返信
    大阪モダンは古くからやってる店に行くと
    焼きそばじゃなく炒めも味付けもしてない焼きそばの麺だけ乗せて焼くトコもある
    それはそれで朴訥な美味さはあるな


    70: 名無し 2022/12/15 19:54:13 No.1045644525 ▼このレスに返信
    大阪のソースは辛味が強くて広島のソースはなんか甘味がある感じがする


    71: 名無し 2022/12/15 19:55:06 No.1045644791 ▼このレスに返信
    オタフクソースはあま味だけどカープソースも甘いのん?


    74: 名無し 2022/12/15 19:55:46 No.1045645024 ▼このレスに返信
    >71
    少し辛い


    76: 名無し 2022/12/15 19:56:34 No.1045645269 ▼このレスに返信
    >74
    ㌧
    オタフクより扱いやすそうだ


    82: 名無し 2022/12/15 19:59:36 No.1045646356 ▼このレスに返信
    >76
    オタフクが甘すぎると思うならウスターソースと合わせると良いぞ(小声)


    75: 名無し 2022/12/15 19:55:49 No.1045645041 ▼このレスに返信
    でも大阪のお好み焼きにオタフク掛けても美味いよ?


    78: 名無し 2022/12/15 19:57:12 No.1045645497 ▼このレスに返信
    お好み焼きって不思議と好きな食べ物ランキング10位以内に入らないやつだよね…
    カレーとかハンバーグが強すぎて


    80: 名無し 2022/12/15 19:58:55 No.1045646088 ▼このレスに返信
    メインのご飯というより小腹が空いた時に食べるおやつ的な感じのイメージ


    83: 名無し 2022/12/15 19:59:50 No.1045646474 ▼このレスに返信
    >80
    大阪はお好み焼きはおかずやぞ?


    84: 名無し 2022/12/15 20:00:11 No.1045646628 ▼このレスに返信
    大阪のお好み焼き屋に行くと大抵
    ソースは甘口と辛口の二種類は用意されてて自分でミックスする
    甘口はオタフク系やなあそこまで甘口(うまくち)ではないけど


    88: 名無し 2022/12/15 20:01:10 No.1045647026 ▼このレスに返信
    オタフクを使えば間違いないという信仰に近い信頼感を持ってる
    ソースはオタフクしか買わん


    94: 名無し 2022/12/15 20:04:39 No.1045648361 ▼このレスに返信
    >88
    神奈川だけどブルドックソースの中濃とウスターで固定されている気がする


    108: 名無し 2022/12/15 20:10:31 No.1045650715 ▼このレスに返信
    >88
    オタフクはソースの味もいいけど料理教室や海外への文化発信もかなり積極的な凄いところ
    良い会社よ


    114: 名無し 2022/12/15 20:14:15 No.1045652204 ▼このレスに返信
    >108
    ご家庭で関西風を作れるキット作りました!豪華なやつは広島土産にどうぞ!
    賢いと思う


    92: 名無し 2022/12/15 20:03:00 No.1045647725 ▼このレスに返信
    神奈川県民だけどどろソース大好き


    95: 名無し 2022/12/15 20:05:19 No.1045648617 ▼このレスに返信

    こんちわーっ


    103: 名無し 2022/12/15 20:09:37 No.1045650320 ▼このレスに返信
    >95
    なんだか知らんが良い色だな


    113: 名無し 2022/12/15 20:13:04 No.1045651759 ▼このレスに返信
    >95
    箸で食うならこれが1番便利だとおもう


    96: 名無し 2022/12/15 20:05:32 No.1045648708 ▼このレスに返信
    ソースはかごめ使うのが一番好き


    98: 名無し 2022/12/15 20:05:34 No.1045648722 ▼このレスに返信
    大阪人だが府中焼も長田のぼっかけ焼きも
    なんならもんじゃ焼も嫌いでは無いけど
    徳島の甘い豆とダダ甘いソースの乗ったお好み焼きだけはギブした


    99: 名無し 2022/12/15 20:05:40 No.1045648770 ▼このレスに返信
    どろソースの辛さと濃さとジャンクさいいよね…


    100: 名無し 2022/12/15 20:06:51 No.1045649261 ▼このレスに返信
    関東のソースの現イメージがブルドッグソースだもんな
    アレは確かに粉もんには全然合わん


    101: 名無し 2022/12/15 20:08:23 No.1045649866 ▼このレスに返信
    >100
    あれはかーちゃんの作る豚肉ハンバーグには合う
    あとカキフライとかアジフライ


    102: 名無し 2022/12/15 20:09:04 No.1045650109 ▼このレスに返信

    青のりかけます?


    141: 名無し 2022/12/15 21:03:40 No.1045672672 ▼このレスに返信
    >102
    客が自由に使っていい店は大抵アオサを置いてる所が多いね
    香りも味も値段も青ノリと全然違う別物


    112: 名無し 2022/12/15 20:12:25 No.1045651510 ▼このレスに返信
    オタフク甘くて苦手
    広島お好み焼きには合うんだろうけど


    117: 名無し 2022/12/15 20:16:44 No.1045653160 ▼このレスに返信
    >112
    オタフク「焼きそば たこ焼き ハンバーグ キャンプ用のソースも販売しておりますので是非」


    121: 名無し 2022/12/15 20:24:40 No.1045656434 ▼このレスに返信
    >117
    全部普通のオタフクソースでいくぜ


    122: 名無し 2022/12/15 20:25:40 No.1045656865 ▼このレスに返信
    >117
    なんならハラル認証ソースもあるぞ


    124: 名無し 2022/12/15 20:26:27 No.1045657155 ▼このレスに返信
    >122
    素直に感心した


    126: 名無し 2022/12/15 20:28:04 No.1045657799 ▼このレスに返信
    >117
    ドバイで人気らしいな
    ビーツが入っているとかで馴染みがあるそうな


    127: 名無し 2022/12/15 20:29:50 No.1045658583 ▼このレスに返信
    >126
    石油王御用達ソース


    135: 名無し 2022/12/15 20:40:19 No.1045663166 ▼このレスに返信
    >126
    ビーツ美味しいよね
    オタフクでは単体でも売っているから助かる


    115: 名無し 2022/12/15 20:14:43 No.1045652390 ▼このレスに返信
    ソース文化だから色んなソースあるんよ
    串カツのソースたってあれ半分出汁で割ってるしな


    119: 名無し 2022/12/15 20:21:20 No.1045654939 ▼このレスに返信
    オタフクソースって関東って売ってんのかな


    125: 名無し 2022/12/15 20:27:20 No.1045657497 ▼このレスに返信
    >119
    チューブ入りのお好み焼きソースと塩だれは大体の小売りで見かける
    と言うか関西のソースはこれ位しか見ない
    瓶入り・紙パック・ペットボトルとなると途端に見かけなくなるが


    128: 名無し 2022/12/15 20:30:20 No.1045658792 ▼このレスに返信
    >119
    関東圏の大手スーパーなら大概置いてある
    どろも探せば売ってる


    131: 名無し 2022/12/15 20:33:36 No.1045660191 ▼このレスに返信
    逆に関西だと中濃ソースを全然見ない


    132: 名無し 2022/12/15 20:34:21 No.1045660551 ▼このレスに返信
    >131
    ブルドックソースは見る


    133: 名無し 2022/12/15 20:36:19 No.1045661435 ▼このレスに返信
    >131
    ここ数年でちらほら見かけるようになったかな?
    KAGOMEの中濃とか


    134: 名無し 2022/12/15 20:40:09 No.1045663085 ▼このレスに返信
    中濃はちょっとづつだが関西でも根付きつつはあるな
    確かにあの中間性は便利だ


    144: 名無し 2022/12/15 21:10:06 No.1045675311 ▼このレスに返信
    たこ焼きも関西のはもっとベチャっとしてるよね
    半生みたいな


    145: 名無し 2022/12/15 21:11:43 No.1045675981 ▼このレスに返信
    >144
    出汁が入ってるからね
    小籠包に近い
    たまに中から口の中に飛び出てきてヤケドする


    146: 名無し 2022/12/15 21:14:59 No.1045677444 ▼このレスに返信
    >144
    内部が蒸されて糊化という状態になってるから
    半生でも生焼けでもないんだよアレ


    168: 名無し 2022/12/15 22:18:37 No.1045702328 ▼このレスに返信
    >146
    俺も大阪風はあれが持ち味だと思ってる旨し@神奈川県西部民


    161: 名無し 2022/12/15 21:38:35 No.1045686725 ▼このレスに返信
    オリバーとイカリかなソース


    165: 名無し 2022/12/15 21:52:36 No.1045692239 ▼このレスに返信

    関東でもこれを売って欲しい
    一人前だけ作るの手間なんだよ


    174: 名無し 2022/12/15 22:33:56 No.1045708561 ▼このレスに返信

    どちらも食べたい場合


    175: 名無し 2022/12/15 22:37:01 No.1045709820 ▼このレスに返信

    キタ━━━(゚∀゚)━━━!!


    157: 名無し 2022/12/15 21:27:36 No.1045682480 ▼このレスに返信
    楽しくてそこそこ美味しくて安くて会話も弾む
    ポジションとしては完璧だわなこの手の粉もん
    地域性も楽しいし


    共有:

    • Twitter
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


    PICK UP

    PICK UP

      カテゴリ「 日本国内・地域」の最新記事

      【千葉県】竹岡式ラーメンって美味いの?
      【お菓子・土産】北海道土産のオススメ教えて!
      【飲食】お好み焼きって「大阪風」と「広島風」どっちが好き?
      【速報】『第4回スーパー総選挙』最終順位決定
      【お菓子】日本三大銘菓といえば!
      北海道フェアっていつもやってるよなwwwwwwwwww
      【お菓子とか】もらって嬉しい各県のお土産って何ですか?
      【画像】ドン・キホーテの全国店舗一覧wwwwwwwwwww
      【動画】海外のやばすぎる坂道wwwwwwww

      1. 1. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        広島風はもやしとか入れる時点ですげー微妙
        正直邪魔だしお好み焼き自体も薄いから物足りない

      2. 2. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        広島のは、お好み風広島焼きそば。

      3. 3. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        広島のお好み焼きはもやしは入れるところ入れないところあるし、別にそば入れなくてもいいしうどん入れてもいい
        お好みに合わせて量と具をチョイスするのがお好み焼きだ、物足りないなら餅かチーズを入れろ

      4. 4. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        大阪風は粉の割合が多過ぎる店がなければいいんだけど

      5. 5. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        広島焼という名称は広島人自身が広めたのにお好み焼きという名称がメジャーになったら広島風おこのみやきと呼び始めた
        そして今は広島焼と呼ぶと原爆を連想させると言い怒り出す
        気持ち悪

        このコメントへの反応:※6
      6. 6. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        >>5
        一体何のヘイトがあるかは知らんが、その名称は他県の人が勝手に呼んでるだけだろ
        発祥は戦後であって、その時の名称は既にお好み焼きだぞ
        好きに呼べばいいけど勝手な解釈して貶めるのはやめてくれ

      7. 7. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        広島のNHKが広島焼と連呼してる1980年~90年代の動画をyoutubeで見たが
        広島風お好み焼きと呼びだしたのは2000年以降だと
        お好み焼きという名称が広まったから広島人がそれに乗っかっただけという

        このコメントへの反応:※8 ※10 ※11 ※15
      8. 8. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        >>7
        何が言いたいかよくわかんねーな
        広島風お好み焼きと呼びだしたのは全国的に名称が広まったが一般的には関西風=お好み焼きである、区別のため広島風と付け加えるようになっただけだろ

      9. 9. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        広島人は広島焼という名称を好んで使っていたという話
        なぜ今になって怒り出すのか

      10. 10. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        >>7
        お好み焼き→広島焼き→広島風お好み焼き、やぞ
        お好み焼きという名称は1950年代から普通にあるで
        はだしのゲンとかでも普通にお好み焼き呼ばわりや
        広島焼きが1980年代からで広島風と付け始めたのは平成以降や

        このコメントへの反応:※11
      11. 11. かれっじ名無しさん 2022/12/16 ▼コメント返信

        >>7
        >>10
        広島焼きの名称も東京で店開いたやつが独自につけた名称であって、広島ではずっと変わらずお好み焼きの名称だぞ
        そのあたりはオタフクソースあたりに聞いてみればいいよ

      12. 12. かれっじ名無しさん 2022/12/17 ▼コメント返信

        家で好きなように焼けよ
        俺はいつも牛肉、ベーコン、チーズ、コーンとか好きなものを全部ぶち込んで焼いてるわ
        その日の気分でそれに追加で麺を入れて広島風にしたり変化も付けてる

        このコメントへの反応:※13
      13. 13. かれっじ名無しさん 2022/12/17 ▼コメント返信

        >>12
        麺があるかないかで広島風になるわけではなくて、大きい具以外を生地に混ぜてから焼くのが関西風で混ぜずに焼く(蒸す)のが広島風だぞ
        君が食べているのはモダン焼きだ

      14. 14. かれっじ名無しさん 2022/12/26 ▼コメント返信

        大阪人の俺、どっちも好き
        どっちも美味しい
        美味しいものに優劣なんか付けなくても全部食べたらいい
        食べて食べて幸せになろう

      15. 15. かれっじ名無しさん 2022/12/26 ▼コメント返信

        ※7
        少なくとも90年代には広島風と言ってた

      16. 16. かれっじ名無しさん 2023/01/05 ▼コメント返信

        大半の大阪(関西)人は特にこだわりがない件。
        あとお好み焼きでご飯食うのは大阪人だからじゃなくて単純にご飯食うのが好きな奴だと思う。

      コメントを残す コメントをキャンセル

      email confirm*

      post date*

      日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

      前の記事
      次の記事

      管理人ひとこと

      中華食堂一番館のお持ち帰りが有能すぎる件

      概要

      このサイトについて メールフォーム
      ・おすすめ
      ニュー速VIPブログ しぃアンテナ ワロタあんてな まとめサイト速報+

      カテゴリ

      月別アーカイブ

      相互

      IT速報稲妻速報 カオスちゃんねる かつもくブログ 気になるたけのこ速報VIP 情報屋さん。 ダメージzero 哲学ニュースnwk ニュー速VIPブログ 働くモノニュース ブラブラブラウジング U-1速報 ライフハックちゃんねる 流速VIP 笑韓ブログ オワタあんてな しぃアンテナ(*゚ー゚) 2GET 2ちゃんマップ ニュー速 ヌルポあんてな(゚Д゚) ワロタあんてな(・∀・) にゅーもふ
        © 2023 かれっじライフハッキング