1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)22:56:55 ID:UpW
解けるやついる?
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)22:57:31 ID:UpW
一応言っておくと、三平方の定理とかはNGな
小学校で習わないから
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)22:57:50 ID:UpW
俺は三平方使わないと解けなかった…
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)22:58:36 ID:BFf
…わかるかぁ!
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)22:59:51 ID:UpW
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)22:59:33 ID:5md
斜辺6cm&30度の三角形から正方形の面積を求めて
30度の扇の面積を引くのか
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:00:20 ID:UpW
>>6そうそう、そのやり方なら楽勝なんだけど、それは使えないからなあ…
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:01:33 ID:Uh6
>>8いや小学生でも有名三角形の面積は求められるぞ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:02:54 ID:UpW
>>10でもこの三角形の辺の比は「√」がはいるだろ?
√は習わないと思うが
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:15:24 ID:Uh6
>>11306090の三角形の面積を求めるのはルートを使わなくてもできるぞ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:16:23 ID:UpW
>>28すまん、これだわ
斜辺が√2であることを使わなくても、それ以外の二辺が1:2であることは算数でもわかる
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:00:26 ID:DLn
12π
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:03:13 ID:OMW
小4で習った
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:04:23 ID:BFf
まず三平方の定理がな…
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:05:25 ID:UpW
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:05:03 ID:UpW
正方形の面積の求め方は、6×√1/2だろ?
三平方の定理使うとどうしても√が出たきちゃうからNG
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:06:33 ID:xSh
右上の色付き三角と左上と右下の2つの白い部分の和が等しくなりそう
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:14:59 ID:UpW
>>16の助けをかりて、ようやく算数で解ける方法思いついた
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:16:49 ID:xSh
>>27お、まじか
こんな感じで考えると予想
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:07:10 ID:BFf
このスレはまだ20歳のぼくには早かったみたいだね
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:07:30 ID:EN8
灘の入試って高校数学の知識使うの普通だって週刊誌に書いてあった
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:08:15 ID:BFf
なるほど、だからみんな先取り勉強するんだね
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:09:19 ID:u8T
どうしても小学算数で解ける方法が分からん
誰か解説して欲しい
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:09:43 ID:zo6
そもそもどこまでが算数範囲だったかがわからなくなってきた
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:10:19 ID:u8T
√も使えない円の面積も求められない三角関数も使えない
ムリゲーだろ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:14:27 ID:UpW
わかったぞ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:14:53 ID:eYv
9×3-円周率
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:14:59 ID:JdS
定規使えよ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:15:25 ID:UpW
需要無いかもだけど、今から一応書きます
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:16:16 ID:igo
36一36×3,14÷12
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:17:34 ID:2ql
比較的簡単な有名問題じゃん
お前ら入試受けたことないのかよwwwww
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:19:24 ID:EN8
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:18:33 ID:HhS
イライラしてるからマジレスすると
27-3π
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:19:33 ID:tw@YASUTOMI_P
この正方形はなんの意味があるんだ?
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:21:32 ID:5md
ピタゴラスの定理は小学校で軽くやるんだったか
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:25:52 ID:UpW
30、60、90の三角形をp、30°の扇形をqとすると、
2(qーp)=正方形ー(2p+q)
であることを求める
ここで、pは、正三角形の底辺に垂直二等分線を引いて半分にしたものだから、pの斜辺を除く二辺の長さの比は2:1
よって、4p=正方形
これを、最初の式に代入すると、
2(qーp)=4pー(2p+q)
あ………
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:26:43 ID:tw@YASUTOMI_P
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:27:11 ID:UpW
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:28:52 ID:tw@YASUTOMI_P
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:27:44 ID:EN8
小学算数って代数すら無いから大変じゃな
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:38:25 ID:UpW
やっぱり無理でした…
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:43:38 ID:UpW
無理ゲーってことで、去ります…
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:45:24 ID:xSh
おい逃げんな
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/07(月)23:45:55 ID:u8T
やばい
今日寝れなくなるやばい
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)00:07:12 ID:iaP
27-3π
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)00:07:55 ID:564
>>79答えは誰も求めてない
答えまでの過程を模索してる
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)00:09:45 ID:MTw
>>83問題製作者?らしきやつのヒントは30°の二等辺三角形と正方形の比、だってよ後は任せた
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)00:08:42 ID:sm2
三平方の証明してから解けばいいんじゃね?簡単だろ?
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)00:37:55 ID:564
わかったわ
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)00:48:11 ID:564
まず求めるにあたって、俺が勝手に決めたIまでの頂点も把握しておいてくれよ
三角形ABDを、等積変形する。
まず、三角形AFDは、底辺なおかつ高さの等しい三角形AFEと面積同じ。
三角形BFDも、同様に、三角形BFGと面積同じ。
残りの三角形AFBはそのまま
これで、二等辺三角形ABD=五角形AEFGB
ここで、二等辺三角形ABDの面積を求める。
二等辺三角形ABD≡二等辺三角形BCDであるが、図のように、CD=6、BI=3だから、
二等辺三角形BCDの面積は、6×3÷2=9
続いて正方形の面積は、(五角形AEFGB)×2+四角形EDGF
これを、今までに出したものと代入すると、
9×2+3×3=27
よって、正方形の面積は27?
よって、27ー6×6×π÷12=27ー3π
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)00:56:23 ID:eED
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)01:02:58 ID:84P
>>109良く分かったありがとう
ABと右上の角の三角形の面積に拘ってたわ
これだとどうしても三平方の定理を使わないとむりぽい
良かった安心して寝れる
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)01:28:59 ID:36m
角度から長さ求めたらダメだと思ってどうやって求めるか苦心してたけど、そういう考え方は確かにありだねw
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)01:29:34 ID:eED
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/08(火)01:54:11 ID:tNw
すげぇ
めっちゃスッキリした
(転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1478527015/)
「灘中の入試の算数難しすぎwwwwww」
最後の解説をみても、未だに????