1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:04:29.00 ID:jFgSDngl0
いっそ植物も可
(元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344517469/)
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:12:11.38 ID:oyPCO6XJ0
枝豆は大豆
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:17:28.44 ID:SOg3VCygO
納豆に含まれる成分の名前はナットウキナーゼ
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 23:20:29.53 ID:baA/srmH0
世界の植物の10パーセントは根を土に下ろさない着生植物
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 23:33:01.73 ID:oFhviMqL0
青虫はキャベツにとって害虫
これはキャベツが虫を忌避する為に出してる成分に青虫が耐性を持ってるから
他の植物と害虫の関係もこれにあたる場合が多い
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:53:12.49 ID:CveYYhzMO
蛍は幼虫でも光る
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:23:47.26 ID:DZecY8ZM0
オオスズメバチさんはリアル一騎当千
22:ローレンツカ ◆ROLEN2VK9k :2012/08/09(木) 22:29:45.30 ID:NxVe2a/lO
ゴキブリは外来種
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:50:20.01 ID:O831u7r5O
エスカルゴは調理する時に処理を誤ると凄い寄生虫を宿したまま食べるはめになる
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:35:08.76 ID:GOeqxS040
魚屋でよく売ってるオマール海老は実は左右のハサミの形が違う
右は貝殻なんかを砕くペンチ 左は引き裂く鋏
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:47:21.47 ID:zI57nD7y0
エビはどっちかって言うと虫
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:05:33.02 ID:t8jCiuMK0
カンガルーの袋の中は臭いって豆しばさんが教えてくれた
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:48:54.90 ID:r3dqalSL0
いそぎんちゃくは、ゆっくりだけど歩く
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 23:31:31.41 ID:DEvn3qL00
イルカとクジラの違いは大きさってのが有名だけど
おおよその基準は4m イルカより小さいクジラもいる
ちなみにイルカの語源は日本語 シャチの学名と似てるから外来語だと思われがち
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:58:42.54 ID:r3dqalSL0
ペンギンは1844年に絶滅が確認されている。
今のペンギンは、当時のペンギンとは別のもので、似ているのでペンギンと呼ぶことになっただけ。
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:59:30.53 ID:t8jCiuMK0
>>56
どのペンギン?
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 23:01:02.08 ID:r3dqalSL0
>>57
ペンギンはもともと1種類。日本ではオオウミガラスとか呼ばれてた。
それが絶滅したので、それに似た鳥全般をペンギンと呼ぶようになった。
どのペンギンってことはない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オオウミガラス
オオウミガラスは、チドリ目・ウミスズメ科に分類される海鳥の一種。かつて北大西洋と北極海に分布していたが、乱獲が主原因で1840年代または1850年代頃に絶滅した。属名”Pinguinus“の通り、本来はこの鳥が「ペンギン」だった。古くからウェールズやブルターニュの人々はこの鳥を”Pen-gwyn”と呼んでいた。この語は古代ケルト語で「白い頭」を意味し、頭の白い斑点に由来した呼称である。また、ラテン語では”Pinguis”が「脂肪」を意味し、呼称はこれに由来するという説もある。後に南半球でオオウミガラスに似た鳥が次々と見つかり「南極ペンギン」と呼ばれたが、本家ペンギンであるオオウミガラスが絶滅した今となっては、それらが単に「ペンギン」と言われるようになっている。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 23:06:45.76 ID:jFgSDngl0
>>58
その元祖ペンギンの画像残ってないの?
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 23:13:26.01 ID:r3dqalSL0
>>60
画像検索したら、剥製っぽいのと絵が出てくるよ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:18:57.85 ID:GQQgZXh80
アメリカのワニVS外来種のヘビぼ戦いが面白い
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:20:28.11 ID:jFgSDngl0
>>11
どっちが勝つん?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:24:59.22 ID:GQQgZXh80
>>12
ヘビの戦法→相手を絞め殺してから丸のみ
対してワニは心拍数を極端に下げる事が可能なので、ヘビがワニを殺してやったと勘違いし丸飲み
実は生きているワニがヘビの腹を食い破り無事生還
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:33:53.33 ID:jFgSDngl0
>>15
おもしろそうだな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:25:59.66 ID:t8jCiuMK0
>>15
動画とかないの?めっちゃ見たい
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:27:41.82 ID:GQQgZXh80
>>17
無いよ。アニマルプラネットの番組で外来種特集やっている時に見た話題で
ヘビの死骸から戦闘の様子を推察したらしい
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:30:52.97 ID:t8jCiuMK0
>>20
残念だぁ…
壮絶なんだろうな
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:36:22.79 ID:CveYYhzMO
実在するリアルモンスター通称ギュスターブ
世界最大のナイルワニ
体長:約8メートル
推定年齢:100歳
餌:ワニ、カバ、人間
犠牲者:約300人
備考:あまりに厚すぎる皮膚はライフルでさえかすり傷を負わせるのがやっと
ここ数年目撃情報が無い
http://ja.wikipedia.org/wiki/ギュスターブ (ナイルワニ)
ギュスターブとは、ブルンジのタンガニーカ湖およびルジジ川に生息する、巨大なナイルワニの個体名(固有名詞)である。ブルンジのタンガニーカ湖およびルジジ川に生息する、巨大なナイルワニ。 現地人や関係者によると、ギュスターブの犠牲者は300人を超えると言われている(一部他のワニによる犠牲も含まれている可能性も高い)。人間に危害を加 えるワニのため、過去に何度か射殺を試みられたが、すべて失敗に終わっている。体には機関銃や拳銃による幾つか弾痕があるものの致命傷を与えるには至ら ず、その鱗は映画『カニング・キラー 殺戮の沼』で、防弾チョッキと称されている。
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:27:18.63 ID:JCK2Gdnw0
水辺に依存している蛇はカエル顔、そして主食はカエルが多い
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:20:59.50 ID:t8jCiuMK0
レオポンなんかの異種交配種には子供が出来ない(´;ω;`)
http://ja.wikipedia.org/wiki/レオポン
レ オポンとはヒョウの父親とライオンの母親から生まれた雑種である。頭はライオンに、体はヒョウに似る。レオポンは、ヒョウの英語名「leopard」と 「lion」の合成語。すなわちこのような場合、一般に父親の英名の前半部分と母親の英名の後半部分をつないで名前をつけることが慣例となっている。
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:26:46.81 ID:jFgSDngl0
>>13
レオはライオン?ポンってなんだ?
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:30:08.75 ID:t8jCiuMK0
>>18
レオパード(豹)とライオンの掛け合わせだよ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:33:53.33 ID:jFgSDngl0
>>23
他の種でも掛け合わせ動物作れるの?
ゴリラとチンパンジーとか
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:37:03.71 ID:t8jCiuMK0
>>26
確か、科が一緒だったら可能だけどレオポン始め発生確率はかなり低いんだお…
自然界でも稀に発生するらしいけど
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:37:40.04 ID:wUysyXm90
>>26
染色体数が同じなら出来る
例えばライオンとトラは同じ2n=38だから可能
ゴリラとチンパンジーは確か違った気がするから無理だと思う
http://ja.wikipedia.org/wiki/染色体
染色体は遺伝情報を担う生体物質である。塩基性の色素でよく染色されることから、1888年にヴァルデヤー によって Chromosome と名付けられた。Chromo- はギリシャ語 chroma 「色のついた」に、-some は同じく soma 「体」に由来する。
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:39:17.25 ID:GOeqxS040
>>31
ライオンイーターはガセってことか
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:43:29.68 ID:wUysyXm90
>>33
でも染色体数が違うのは確立が低いだけで可能性はあるから出来ないこともないんじゃね?
実際やってみなければなんとも言えない
馬どうしの配合とかは微妙な差がある種同士でも成功例がある
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:47:31.74 ID:GQQgZXh80
繁殖不可能ってどういう状態なの?
交尾すら出来ないのか、交尾は出来るけど子供は出来ないのか
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:49:15.69 ID:t8jCiuMK0
>>43
着床しない状態かと思う
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:52:42.62 ID:jFgSDngl0
>>47
じゃあ雌のゾウにマンモスの精子を着床させてそしてできた子にマンモスの精子を着床させて…ってエンドレスすると限りなくマンモスに近い何かができるっていうのは実際は不可能なのか?
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:57:19.69 ID:t8jCiuMK0
>>50
異種交配で産まれた子からは何も続かないんだよ
異種交配事態確率が低いし産まれてもそこで終わりなのら
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 23:28:20.24 ID:VNFF+ckI0
>>43 生殖能力を持った生殖細胞を作れないから着床以前に
受精卵も出来ないよ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:45:21.96 ID:qbPf5p8wO
1代限りのシロクマとヒグマのハイブリッドなら居るよ
繁殖は不可能
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:34:59.29 ID:cZRMFvhW0
ゴリラの血液型ははBしかないとか馬の血液型は3兆あるとか
実際どうかはしらんけど
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:38:43.93 ID:qbPf5p8wO
ベルギーで流通してる牛肉の8割がすげー筋肉質な牛
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:39:39.34 ID:jFgSDngl0
>>32
筋肉質だとまずいのか?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:42:40.69 ID:qbPf5p8wO
>>35
逆
良質な赤身がいっぱい取れる要に品種改良したもの
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:41:32.99 ID:FgCRguBZ0
シベリアトラは一対一の戦いから絶対に逃げない
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:43:28.37 ID:oVhpx9lA0
馬の脚に白ってあるだろ
白のある脚の蹄は白と同じ範囲だけ白いんだ
グルっと脚の周り全部白がある場合は蹄全部が白くて
脚の前面だけ白がある場合は蹄も全面だけ白い
黒い模様のあるところだけ蹄も黒くなってるのが分かると思う
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:48:21.96 ID:WnEi3GxL0
>>39
おもしれー
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:39:34.42 ID:A3/++oLi0
不老不死の生命体は実在する
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベニクラゲ
ベニクラゲはヒドロ虫綱に属する、いわゆるクラゲの一種である。性的に成熟した(有性生殖が可能な)個体がポリプ期へ退行可能という特徴的な生活環を持つことで知られる。世界中の温帯から熱帯にかけての海域に分布する。クラゲが再びポリプに戻ることが発見され、「不老不死」のクラゲとして知られるようになった。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 23:08:33.38 ID:LGRS1ZZT0
動物にも植物にもなれるハテナという生き物がいる
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハテナ (生物)
ハテナは、奇妙な細胞分裂で注目を浴びた微生物である。この微生物は、カタブレファリスの仲間の鞭毛虫である。葉緑体をもつが、この葉緑体には核があり、プラシノ藻類のNephroselmisの1種に由来する共生微生物由来で、いわゆる細胞内共生である事が確認されている。
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:25:54.25 ID:90HeXAO20
ウイルスっていんだろウイルス。
他の細胞を利用して増殖していっちゃう怖いやつ。
放っておくととどんどん分裂していっちゃって、最終的には死に至るという恐ろしい所を持ってるんだけど、
こいつの意外な弱点知ってるか?
ウイルス単体だけだとまったく増殖できない所www
他の細胞に寄生しないと、ひとりではエネルギーが産出出来ない上に増殖も出来ないwwwwwwwww
つまり他人に頼らないと何も出来ないwwwwwwwwwwwwww
おまえは俺かwwwwwwwwww
さらにこのウイルス、他の生物と大きく異なる点があるんだよ。なんだか知ってるか?
生物なんだか非生物なんだかまだハッキリしてない所wwwwwww
おまえ生きてんの?死んでんの?どっちなんだよwwwwwwwwwwwwww
「僕が増殖するとその生物は死にますが、僕は生きているのかどうかもわかりません」
ってやかましいわwwwwwwww
ハエトリソウは感覚毛に獲物がある程度の間隔を置いて二度触れないと閉じないが どうやって植物が時間を計っているのか不明