1: 名無し 2021/04/07 12:45:51 No.790558276
2: 名無し 2021/04/07 12:49:07 No.790559130
おもしれえシステムではあったんだけど
特定の機器で取り込んでタイトルつけるのが若干手間だった
MP3プレーヤーがPC持ってりゃ利便性最強すぎた
それすら廃れるなんてこの先もどうなるかわからんぜ
特定の機器で取り込んでタイトルつけるのが若干手間だった
MP3プレーヤーがPC持ってりゃ利便性最強すぎた
それすら廃れるなんてこの先もどうなるかわからんぜ
4: 名無し 2021/04/07 12:49:59 No.790559363
五年か十年くらいは覇権握ってなかったか
7: 名無し 2021/04/07 12:52:26 No.790560025
>4
比較対象がカセットテープとかになるので…
比較対象がカセットテープとかになるので…
5: 名無し 2021/04/07 12:51:59 No.790559882
中高生時代丸々働いてくれたから体感時間ではだいぶ長生きだった
6: 名無し 2021/04/07 12:52:23 No.790560011
これの後継的なipodも無くなったからな
9: 名無し 2021/04/07 12:56:54 No.790561222
ローディング機構の複雑すぎて据え置き型は故障が頻発した
10: 名無し 2021/04/07 12:58:02 No.790561545
学生の頃は流行ってた
社会に出る頃にmp3プレイヤーがやってきた
社会に出る頃にmp3プレイヤーがやってきた
11: 名無し 2021/04/07 13:00:01 No.790562070
カセットテープとCDと違って短命だった
14: 名無し 2021/04/07 13:02:33 No.790562621
>11
その2つはそれに入れて曲が発売されるのにたいして
これはこれにインストールするの専門だったからちょっとニュアンスが違う
その2つはそれに入れて曲が発売されるのにたいして
これはこれにインストールするの専門だったからちょっとニュアンスが違う
19: 名無し 2021/04/07 13:06:05 No.790563369
>14
一応再生専用MDで発売されたタイトルもあったはず
流行らなかったっぽいけど
一応再生専用MDで発売されたタイトルもあったはず
流行らなかったっぽいけど
12: 名無し 2021/04/07 13:00:03 No.790562081
MDとかMOとかZIPとか山のように記録メディアが生まれてほぼ全部消えた
16: 名無し 2021/04/07 13:03:07 No.790562736
>12
MOはしぶとい…
MOはしぶとい…
13: 名無し 2021/04/07 13:02:19 No.790562571
カセットテープはたまに増産したというニュース見たり
レコードは針使わなくて聴ける機器が出てきたりするし今でも愛好家がいるな
レコードは針使わなくて聴ける機器が出てきたりするし今でも愛好家がいるな
15: 名無し 2021/04/07 13:02:53 No.790562688
iPodとか友達から借りて聞けないじゃんって思ってたけどまあ学生までたなそんなこと考えるの
17: 名無し 2021/04/07 13:03:15 No.790562767
やっぱりMD愛好家とかもいるのかな?
18: 名無し 2021/04/07 13:06:02 No.790563360
こいつデジタルじゃないらしいな
21: 名無し 2021/04/07 13:11:01 No.790564426
えーあっという間にだったかな3~4年くらい使ってたよ
22: 名無し 2021/04/07 13:12:05 No.790564634
たった数年の存在だとしても学生の数年と無職の数年は尺度が違う
24: 名無し 2021/04/07 13:14:13 No.790565065
5年以上は流行ってなかった?
iPod流行り始めた第3世代あたりはまだ家にPCない家多かったし
iPod流行り始めた第3世代あたりはまだ家にPCない家多かったし
26: 名無し 2021/04/07 13:15:10 No.790565303
俺の中学時代を支えてくれたよ
27: 名無し 2021/04/07 13:15:48 No.790565443
兄弟のUMDは頑張っただろ!
28: 名無し 2021/04/07 13:17:18 No.790565768
1996年に録音したやつまだ聴けるからMDってすごいんだなーって
31: 名無し 2021/04/07 13:20:39 No.790566475
まあめっちゃ使ってたし…
30: 名無し 2021/04/07 13:18:02 No.790565926
CDの息の長さに比べたらあっという間というのはわかる
32: 名無し 2021/04/07 13:20:50 No.790566509
殻付きでこのサイズはいろんな意味でベストだったと思うけど
光学メディア自体がなぁ
光学メディア自体がなぁ
33: 名無し 2021/04/07 13:23:35 No.790567059
そもそもいつからあったかをあまり知らないというか
自分で音楽買うようになるような頃にはこれに録音するものだと思ってたから
MP3とかに負けて死んでいく様は知ってても幼少期はずっと居た記憶になるわ
自分で音楽買うようになるような頃にはこれに録音するものだと思ってたから
MP3とかに負けて死んでいく様は知ってても幼少期はずっと居た記憶になるわ
34: 名無し 2021/04/07 13:24:46 No.790567325
カセットテープと違い頭出しがすぐできるのと
CDと違いポケットサイズに収まるのが当時の売りだったんだ
CDと違いポケットサイズに収まるのが当時の売りだったんだ
36: 名無し 2021/04/07 13:27:04 No.790567806
TSUTAYAが神様だったぜ
37: 名無し 2021/04/07 13:27:12 No.790567839
ipodも死に体だし携帯音楽プレーヤーそのものが消えかけるとはびっくりだよ
38: 名無し 2021/04/07 13:28:45 No.790568164
実家の車のカーステに付いてたからiPodやmp3プレイヤーが主流になってからも暫く現役だった
43: 名無し 2021/04/07 13:30:58 No.790568619
>38
うちはその頃は実家の車はCDRだったな…
多分他で使わないのに新しいMD作るのがめんどくさかったんだと思う
うちはその頃は実家の車はCDRだったな…
多分他で使わないのに新しいMD作るのがめんどくさかったんだと思う
39: 名無し 2021/04/07 13:28:54 No.790568191
データの高密度化に失敗したのが痛い
40: 名無し 2021/04/07 13:28:55 No.790568195
UMDもそうだったが独自企画ヒットさせて大儲けしてえって姿勢は企業として素晴らしい
41: 名無し 2021/04/07 13:29:14 No.790568265
ラジオの録音によく使ってた
44: 名無し 2021/04/07 13:32:06 No.790568825
音がいい
45: 名無し 2021/04/07 13:32:11 No.790568841
数年前に中古のコンポ買ってきて録音できなく返品を三回やってあきらめた
46: 名無し 2021/04/07 13:32:27 No.790568883
でもフロッピーとかMDとかこう…男の子って感じの物理メディアいいよね
47: 名無し 2021/04/07 13:32:55 No.790568976
まだ聞きたいのが残ってるからってディスクだけあったけど
あれどこやったっけ…
あれどこやったっけ…
49: 名無し 2021/04/07 13:34:41 No.790569297
mdプレイヤーのカッコよさといったらすごかったね
51: 名無し 2021/04/07 13:37:09 No.790569765
MOはUSBメモリーでのデータのやり取り禁止になって復活してきたからMDより長生き
52: 名無し 2021/04/07 13:38:05 No.790569933
スマホが万能器機過ぎる
ドラえもんの秘密道具レベル
ドラえもんの秘密道具レベル
55: 名無し 2021/04/07 13:39:07 No.790570123
学生時代にレンタルCDダビングして曲名手打ち入力した思い出ある奴は多いと思われる
57: 名無し 2021/04/07 13:39:48 No.790570250
>55
うちにあったコンポカタカナしか入力出来なかった
うちにあったコンポカタカナしか入力出来なかった
60: 名無し 2021/04/07 13:40:36 No.790570388
>55
USB接続になった時はPCから直接入力出来て凄い時代だってなった
まあ同時期に持ってたMP3プレイヤーは漢字も使えたんだが…
USB接続になった時はPCから直接入力出来て凄い時代だってなった
まあ同時期に持ってたMP3プレイヤーは漢字も使えたんだが…
58: 名無し 2021/04/07 13:40:23 No.790570356
曲名手打ちは面倒くさくなってどんどんしなくなる
63: 名無し 2021/04/07 13:45:22 No.790571233
最高グレードしか漢字入力出来なかったんだよな
66: 名無し 2021/04/07 13:50:28 No.790572184
クルクルダイアル回して一曲一曲名前いれてたの今思うと無駄でしかなかったな
61: 名無し 2021/04/07 13:42:14 No.790570672
最初はシールに入れた曲名とか書いてたけどそのうち色で何入ってるか覚えて何も貼らないし書かなくなる
56: 名無し 2021/04/07 13:39:20 No.790570163
スマートメディアくらい短命かなと思ったら92年発売って思った以上に続いてた…
53: 名無し 2021/04/07 13:38:08 No.790569941
あの当時のiPodは音質が糞悪かったんだよね
59: 名無し 2021/04/07 13:40:32 No.790570375
iPodは音微妙だったし衝撃でデータ消えるしで雰囲気だけで売れてた
62: 名無し 2021/04/07 13:44:38 No.790571118
割と長生きしてたけどNapsterとMP3プレイヤーに殺された
72: 名無し 2021/04/07 13:55:34 No.790573092
友達が椎名へきるの再生専用曲入りMD買ってたな
77: 名無し 2021/04/07 13:58:31 No.790573620
>72
再生専用のアルバムはすぐ消えたな…
MDは結構長生きした方だと思う
再生専用のアルバムはすぐ消えたな…
MDは結構長生きした方だと思う
79: 名無し 2021/04/07 13:59:33 No.790573797
iPod nanoを使い始めるまではずっとMDだったから10年以上は使ってたな
再生するステレオが壊れてからは使ってない
再生するステレオが壊れてからは使ってない
82: 名無し 2021/04/07 14:04:04 No.790574578
出始めはもっと早かった記憶あるけど出荷数で見る全盛期は2000~2004くらいみたいだな
そしてiTMS上陸が2005年か…
そしてiTMS上陸が2005年か…
89: 名無し 2021/04/07 14:14:31 No.790576457
今でもカーステがiPodclassicなように
MDも10年くらいカーステで現役だったなあ
カーステはしぶとい
MDも10年くらいカーステで現役だったなあ
カーステはしぶとい
92: 名無し 2021/04/07 14:16:05 No.790576779
録音した奴いっぱいあるけど再生できる機器がない
25: 名無し 2021/04/07 13:15:01 No.790565257
今のスマホの再生アプリのUIはiPod以下だとは思ってる