1. 1. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      ドヤ顔の阿呆がレスしてんだろこれ

    2. 2. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      所詮文系だろ。

    3. 3. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      馬鹿が沢山いるな

    4. 4. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      学会等でのツッコミが厳しかったな。
      中途半端な研究してると。

    5. 5. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      実体験に基づかない伝聞だけで議論するとか舐めてんな
      理想論語り合うだけになるだろうが、そんなん夢想家でもできるわ

    6. 6. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      自分は、不確かなことを言いたくないので、白黒はっきりさせるのが難しそうな文系には進む勇気がなかった

    7. 7. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      俺は方向性決めたら先行論文とか読んでテーマ絞って仮説作った
      そしてフィールドワークとかインタビュー行って論拠となるもの集めて論文作った
      それをゼミで発表してみんなに突っ込まれたり議論したり

    8. 8. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      ほんとかわいそうなにんげんがくさるほどいふこのよのなか

    9. 9. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      研究目的の根拠だったり思想だったりを理解できないので
      あいつらの研究方法がサッパリ分からないのが本音

    10. 10. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      場草津

    11. 11. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      文系の中でも文学部のこと言ってるんだと思う
      法学・経済学の論文はまともな大学であればそこそこのものになってるよ

    12. 12. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      旧帝の数学3年
      ゼミって呼んでいいのか分からんけど、毎週交代で2時間発表させられる
      先生にかなり深くつっこまれて、分からなければ一行も進めないし
      相当準備してきてる発表者と先生以外はほとんど理解できない

    13. 13. かれっじ名無しさん 2012/11/17 ▼コメント返信

      小学校の頃に研究授業やっただろ
      それの延長だよ

    14. 14. かれっじ名無しさん 2012/11/18 ▼コメント返信

      KUNx+7CF0さんのウザさハンパねぇ

    15. 15. かれっじ名無しさん 2012/11/18 ▼コメント返信

      実体験ってどういう意味だ?
      ゼミ発表で使われる理論は裏付けのあるデータ
      から導き出された妥当性のあるものを使うぞ。
      それとやたらと文系を軽んじた発言をするバカも多いけど
      大企業の経営者経営幹部は経営戦略なりマーケティングなり
      人事制度設計なりの理論をきちんと押さえているからな。
      つまり人の上に立つには文系の理論を身に付けなければ
      ならないってことだ。ぶっちゃけ理系はスペシャリストには
      なれるが所詮は使われる立場なのさ。
      もちろんろくに経営学も学んで来なかった下っぱの
      文系屑はスペシャリストにもなれない使い捨てのソルジャー
      だがな。

    16. 16. かれっじ名無しさん 2012/11/18 ▼コメント返信

      女さえいれば理系だって・・・

    17. 17. かれっじ名無しさん 2012/11/18 ▼コメント返信

      自分の脳内理論()で経営ができると思ってる奴の多さ

    18. 18. かれっじ名無しさん 2012/11/18 ▼コメント返信

      >>122
      の上げてることは全部理系だってやってるよ。しかも最低レベルやるようなことじゃないか
      >>「ソースをきちんと出して議論する能力」
      実験するにも論文書くのも発表のときもサイテーションは必須、
      >>「英語文献なども読む能力」
      実験する上で引用する文献も全部英語、雑誌会での発表も英語論文だしゼミを英語でやるところもある。
      >>「論理的な話をする能力」
      これは文系だからとか関係ない
      >>「論理的な文章を書く能力」
      これも論文書く上で必須。「理系は分野に秀でてる分畑違いに人間にはわからない」っていう考えが先攻してる典型的な偏見だけど論文や発表で一番に重視するのが相手の理解だから
      発表やプレゼンの能力が文系の方が高いとかいうがそれは理系に対する偏見が作った幻想。どっちもやることは同じ。
      ただ実験一つするのにも論文引用するから英語論文の数なら桁違いで、というか日常的に理系の方が読むよ。

    19. 19. かれっじ名無しさん 2012/11/18 ▼コメント返信

      ※7とほとんど同じことやってるけど、案外しんどいよ
      一人でインタビュー調査に行ったり、その後ゼミ内で発表して色々突っ込まれるのを繰り返してきたけど、ややコミュ障の自分にとってだいぶ鍛えられた気がする
      まぁ大学や学部、教授によりけりだけど

    20. 20. かれっじ名無しさん 2012/11/18 ▼コメント返信

      うちバカ大学だったけどゼミでは各自卒論テーマを決めた後に
      毎週進み具合を発表、お互いに気になるところをツッコミ入れて
      次の週にはそこから更に調べたものと先週の駄目なところの直しを…
      って感じで時間を過ごしてたなあ
      社会人になってから、先生によっちゃ自分の研究と絡めて金を出してくれるところもあったと知った
      自分ところは何もかも自分持ち
      自分のテーマは広げたら際限なく調べられる代物だったけどそこまで金なくてこじんまりと終わった
      知り合いの歴史系は、その関連土地とを何度も往復して
      借りられない重要ものとか調査してたけど
      交通費だけでものすごい額になってたなあ
      やろうと思ったら文系もやることはあるよ
      理系のがやってることは分かり易いかもしれんけど

    21. 21. かれっじ名無しさん 2012/11/18 ▼コメント返信

      ※18
      理系は文系の上位互換だから当然

    22. 22. かれっじ名無しさん 2012/11/18 ▼コメント返信

      理系のやつが苦労したわりに報われないから
      僻みが多いなwww文系はリア充しながら、そこそこ勉強して
      大手マスコミ、商社、メーカーに行って楽しんでますよww

    23. 23. かれっじ名無しさん 2012/11/19 ▼コメント返信

      ※2
      ※18

    24. 24. かれっじ名無しさん 2012/11/19 ▼コメント返信

      趣味の延長で英文に入ったが、確かにゼミは要らないと思った(必修だったが)
      自分で黙々と勉強→何かあれば教授に、で問題ないと思うし

    25. 25. かれっじ名無しさん 2012/11/19 ▼コメント返信

      低偏差値の理学部くんが理系理系と名乗ってもねぇ…ww
      教科書通りの実験結果でも早くまとめて提出すればいいだけだろ(笑)

    26. 26. かれっじ名無しさん 2012/11/20 ▼コメント返信

      ってかこれって>>60から流れおかしくない?
      主旨は「文系におけるゼミがなんなのかわからないから教えて」
      ってことだろ?
      別に煽ったりする文章は無い(あったとしても記事に乗せる余地がない)
      のに、どうやったら文理の対立をわざわざ記事に載せるの…
      純粋な疑問ぶつけてるだけのに、卑屈に捉えすぎじゃない?

    27. 27. かれっじ名無しさん 2012/11/21 ▼コメント返信

      ネットでは文系叩きと女叩きが好きな連中多いからねぇ

    28. 28. かれっじ名無しさん 2012/11/24 ▼コメント返信

      ウチでは
      毎週論文とか資料とかを誰かが読んできてレジメ作って発表する、
      ってのは「ゼミ形式の授業」とでも読んで、
      ゼミって言葉は使わないなあ
      3~4年から研究室に所属して(机もあるがM,Dと違って学部生はまとめて一つ)卒論に向けて論文読んだり実験したりして、
      週1で誰かが進捗を報告、意見もらったりするけど、それもゼミとは言わないし
      ちな心理系
      多分文理で大きく違うのは「研究室に机があるか(生活の場所がそこになってるか)否か」じゃないかねえ
      ずっと研究室にいるのか、家や図書館で作業して定期的に発表するのか
      それによって皆で集まることの比重と意味合いが違ってくる気がする