俺は一つにまとめると問いに対して適切な答えを出せる能力だと思う
ツルツルしてないこと
それを短くすると解決力だな
魔法攻撃力の高さ
小学生のころからテレビゲームに耽溺したり
義務教育終えても週刊少年漫画雑誌を読んだり
アホ面さげてソシャゲに課金したりしない人
義務教育終えても週刊少年漫画雑誌を読んだり
アホ面さげてソシャゲに課金したりしない人
そういうことを踏まえると解決だけじゃなくいかに有益な問いを持てるかってのも重要だな
このままゲームばかりしてたらどうなるか?という問いを持てなければ解決以前の問題だし
大昔な、トリビアの泉という番組で馬と鹿がどちらが賢いかと検証した企画があったんよ
内容は巨大迷路に馬と鹿を放して、どっちが先に大好物にありつけるかってルール
長期的な思考ができるかどうかってのは大事
パチンコやソシャゲやってる奴の平均IQが知りたい
パチンコやソシャゲやってる奴の平均IQが知りたい
俺もそう思う
検証の基準例には犬が使われた
つまり、見方を変えれば犬と馬と鹿を比べたことになる
つまり、見方を変えれば犬と馬と鹿を比べたことになる
俺と考えが一致してるかどうかだぞ
巨大迷路に放たれな犬はあっという間に餌のところまでたどり着き、ガツガツと餌を食べた
巨大迷路に放たれた馬は同じところをグルグルと回り、スタッフに助け出される事になった
有益な問いを持つ、問いを適切に解決できる
この二つに集約されるのかな
この二つに集約されるのかな
そして巨大迷路に放たれた鹿は
スタスタと大好物の近くまでたどり着くと、物陰に隠れた
そして慎重に慎重にキョロキョロしながら餌の所まで近づいて、周囲を警戒しやがら脱糞した
スタスタと大好物の近くまでたどり着くと、物陰に隠れた
そして慎重に慎重にキョロキョロしながら餌の所まで近づいて、周囲を警戒しやがら脱糞した
判定は
犬ほどではないが、馬と鹿を比べた場合は鹿のほうが賢い
そうなった
犬ほどではないが、馬と鹿を比べた場合は鹿のほうが賢い
そうなった
複雑な問題を単純化して思考する能力だぞ
AIと一緒で経験じゃね?
ドレイファス兄弟の技術習得モデルってのがあるけど
それと一緒で思考も長年の思考がひらめきをもたらす
若き天才数学者なんかもガキの頃からの思考の積み重ねがあり
若くして達人レベルに達するが故の天才的なひらめきがくるんだろう
でも果たしてそうだろうか?
警戒した鹿はバカだったのだろうか?
餌までたどり着くタイムが早いと賢いというのは人間側の価値観で、自然界では警戒を怠った犬のほうがバカかもしれない
警戒した鹿はバカだったのだろうか?
餌までたどり着くタイムが早いと賢いというのは人間側の価値観で、自然界では警戒を怠った犬のほうがバカかもしれない
こじつければ
犬は人間が仕掛けた餌だとわかってたから警戒しなかった
馬は草原の動物なんだからこのルールでは不利
いろいろ解釈できる
犬は人間が仕掛けた餌だとわかってたから警戒しなかった
馬は草原の動物なんだからこのルールでは不利
いろいろ解釈できる
解決力にも繋がるがおれは応用力だと思うな
じゃあ
頭の良さってなんだろな?
頭の良さってなんだろな?
>>26
人間が勝手に設定した基準にすぎない
犬馬鹿問題の様な複雑な問題を丸ごと一気に解決することは人間には不可能
だから単純な要素に分解して人間は思考する
迷路を早く抜けた方が賢いとすると早いのはどっち?
ってな具合なら人間は複雑な問題に対処できる
でもこれは人間の勝手な設定であって、むしろここから分かるのは
人間の思考の問題点だな
人間が勝手に設定した基準にすぎない
犬馬鹿問題の様な複雑な問題を丸ごと一気に解決することは人間には不可能
だから単純な要素に分解して人間は思考する
迷路を早く抜けた方が賢いとすると早いのはどっち?
ってな具合なら人間は複雑な問題に対処できる
でもこれは人間の勝手な設定であって、むしろここから分かるのは
人間の思考の問題点だな
オバマの頭はなかなか良い形してると思う
これが人間ならば
分数の計算を簡単に覚えた伸びしろのない凡人
分数の計算を理解すらできないバカ
分数の計算の習得に悩んだ優秀な子供
こんな感じに変換できるかも
分数の計算を簡単に覚えた伸びしろのない凡人
分数の計算を理解すらできないバカ
分数の計算の習得に悩んだ優秀な子供
こんな感じに変換できるかも
残されたデータだけを見れば算数のテストでいい点取れた子供が賢い、だろう
しかし数字を記号的にルールに当てはめて簡略化する人間は伸びしろがないものだ
しかし数字を記号的にルールに当てはめて簡略化する人間は伸びしろがないものだ
だから俺は個人的にこう結論づける
自然界では生き残ったものが賢い
人間社会では、問題に適した判断をしたものが賢い
人間社会では、問題に適した判断をしたものが賢い
自然界と人間社会とを切り分けてるところが浅はかだな
大事な仕事の単純計算でさ
暗算する奴は例えノーミスでもバカ
念のため計算機使う奴は優秀
エクセル起動したらバカ
これが俺の結論の例えだ
暗算する奴は例えノーミスでもバカ
念のため計算機使う奴は優秀
エクセル起動したらバカ
これが俺の結論の例えだ
頭が良いということがどういうことかを知っていることだな
>>36
WiFiうまく繋がらなかったと思ってモバイル回線にしたけど送信できてた
WiFiうまく繋がらなかったと思ってモバイル回線にしたけど送信できてた
キレ閃き反応速度
頭が良いということがどういうことかを知っていることだな
体が良い
マインドコントロール上手い奴が頭いいと思う
知らんけど
知らんけど
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1586168701
単なる暗記力と頭の良さは完全に一致するものではない。
単に与えられたことをこなすだけの能力と頭の良さも同様。
いわゆる「左脳式」と「右脳式」ではインプットの段階から
何もかもが違う。
正解は、単純に頭そのものの良しあしではなく、方法論の問題で
「ブレーンストーミング」と呼ばれる、連想力関係の問題。
人間の認知機能というのは、機械のそれとは全く違うとのこと。
「記憶」というのはあくまでも、その人自身の思い込み(または、心の歪みともいえる)でしかなく、それがいわゆる「右脳の記憶」であり、よくある「昨日の夕飯何食べた」的な記憶とは完全に一致するかどうかは、100%わからない。
聞きなれない言葉だが、「解釈力」とでも言い換えられる。
これは単なる暗記力(左脳だけでの記憶)とは全く別物で、今の時代は
この「解釈力」がすべて。