1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:37:33.96 ID:V6Hk5skm0.net
第10位 ヌマムツ
日本固有種で全長は25cm程度になる。褐色を帯びた銀白色の魚体に深藍色の縦縞があり、胸びれや腹びれの前縁は朱色をしている。
産卵期の春から夏には雄はあごから腹にかけての部分を朱色に染める。顔には雄、雌ともに追い星があるが、雄のそれはより大きくなる。
よく似た魚に「カワムツ」があるが、本種は鱗がより細かく、吻がとがり、尻びれ分岐軟条数が少ない(本種は9本、カワムツは10本)。
両者は 混棲することも多く同時に捕れることもあるが、見慣れると吻の形や鱗の細かさ、ひれの色などで簡易に判別できる。
雑食性で、付着藻類や底生生物などを食べる。
日本固有種で全長は25cm程度になる。褐色を帯びた銀白色の魚体に深藍色の縦縞があり、胸びれや腹びれの前縁は朱色をしている。
産卵期の春から夏には雄はあごから腹にかけての部分を朱色に染める。顔には雄、雌ともに追い星があるが、雄のそれはより大きくなる。
よく似た魚に「カワムツ」があるが、本種は鱗がより細かく、吻がとがり、尻びれ分岐軟条数が少ない(本種は9本、カワムツは10本)。
両者は 混棲することも多く同時に捕れることもあるが、見慣れると吻の形や鱗の細かさ、ひれの色などで簡易に判別できる。
雑食性で、付着藻類や底生生物などを食べる。
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:37:45.28 ID:V6Hk5skm0.net
第9位 カワムツ
全長は18cm程度。体形はオイカワ属の中ではやや丸みを帯び、体幅も厚い。
体色は褐色を帯びた銀白色で、体側には一本の明瞭な深藍色の縦帯が走る。
産卵期は5月~8月で、雄は特にひれの黄色が濃くなり、背びれ前端の赤みが強くなる。
また、あごから腹にかけての部分をオレンジ色に染めて、体色は随分派手になる。頭部には雄、雌ともに追星が現れるが、雄の方がより大きい。
稚魚の頃はオイカワと区別しにくいが、全体的にずんぐりしていて頭も大きく、数cmにもなると縦方向に明瞭な暗色の帯が現れ、区別できるようになる。
オイカワ以上によく似た種にヌマムツがあるが、本種は鱗がより荒く、吻が丸く、尻びれ分岐軟条数が多い(本種は10本、ヌマムツは9本) といった違いがある。
水生昆虫や落下昆虫を中心とした雑食性である。
全長は18cm程度。体形はオイカワ属の中ではやや丸みを帯び、体幅も厚い。
体色は褐色を帯びた銀白色で、体側には一本の明瞭な深藍色の縦帯が走る。
産卵期は5月~8月で、雄は特にひれの黄色が濃くなり、背びれ前端の赤みが強くなる。
また、あごから腹にかけての部分をオレンジ色に染めて、体色は随分派手になる。頭部には雄、雌ともに追星が現れるが、雄の方がより大きい。
稚魚の頃はオイカワと区別しにくいが、全体的にずんぐりしていて頭も大きく、数cmにもなると縦方向に明瞭な暗色の帯が現れ、区別できるようになる。
オイカワ以上によく似た種にヌマムツがあるが、本種は鱗がより荒く、吻が丸く、尻びれ分岐軟条数が多い(本種は10本、ヌマムツは9本) といった違いがある。
水生昆虫や落下昆虫を中心とした雑食性である。
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:37:56.00 ID:V6Hk5skm0.net
第8位 アマゴ
日本固有亜種で、全長は25cm程度。
流線型の美しい魚体で、体側中央に並ぶ暗青緑色をした大きな楕円形のパーマークと、体側に散在する朱色斑点が特徴だ。
流れのあるところで上流に向かって泳ぎながら定位していて、付近に落下または流下してくる餌を食べている。 繁殖期は10月から11月。
マス類の産卵の様子は自然科学番組でもよく放映されるが本種も同様で、 雌が川の浅瀬に産卵床を堀り、雄は他の雄の侵入を防ぎながら産卵、放精するというもの。
一般には最も大型の雄が雌を獲得するそうだ。 孵化した稚魚は翌早春に浮出して、最初は岸近くの浅く流れの緩いところなどで生活をはじめ、
5cm程度に成長すると徐々に流れの速い流心部に移動して、なわばりをもちながら主に流下昆虫を食べて成長していく。
稚魚の間はユスリカ、カゲロウ類の幼虫、ミジンコ類などの小型底性生物を食べ、 未成魚や成魚は冬から春にかけてカゲロウやトビケラなどの水生昆虫を食べ、
夏には陸生の落下昆虫を主に食べるようだ。
秋には10cm、2年で15cm、3年で20cm程度になる。
日本固有亜種で、全長は25cm程度。
流線型の美しい魚体で、体側中央に並ぶ暗青緑色をした大きな楕円形のパーマークと、体側に散在する朱色斑点が特徴だ。
流れのあるところで上流に向かって泳ぎながら定位していて、付近に落下または流下してくる餌を食べている。 繁殖期は10月から11月。
マス類の産卵の様子は自然科学番組でもよく放映されるが本種も同様で、 雌が川の浅瀬に産卵床を堀り、雄は他の雄の侵入を防ぎながら産卵、放精するというもの。
一般には最も大型の雄が雌を獲得するそうだ。 孵化した稚魚は翌早春に浮出して、最初は岸近くの浅く流れの緩いところなどで生活をはじめ、
5cm程度に成長すると徐々に流れの速い流心部に移動して、なわばりをもちながら主に流下昆虫を食べて成長していく。
稚魚の間はユスリカ、カゲロウ類の幼虫、ミジンコ類などの小型底性生物を食べ、 未成魚や成魚は冬から春にかけてカゲロウやトビケラなどの水生昆虫を食べ、
夏には陸生の落下昆虫を主に食べるようだ。
秋には10cm、2年で15cm、3年で20cm程度になる。
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:38:00.80 ID:kcwiYuxp0.net
松尾
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:38:04.81 ID:/cmdjeWr0.net
1位はなにかなー
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:38:08.94 ID:V6Hk5skm0.net
第7位 オイカワ
全長は15cm程度。平たく細長いスタイルで、銀白色に輝く姿が美しい。雄は雌より大きくなる。
ひれも雄の方が大きく、特に尻びれは著しく異なり、第5軟条が第6軟条よりも短くて、尻びれ後端下部が突き出ているように見える。
雄は繁殖期である春から夏にかけてトップ写真のような青緑色や朱紅色を中心としたド派手な婚姻色を帯び、大変美しくなる。
頭部には顕著な追い星(白のブツブツ)が現れ、各ひれはさらに大きくなり、特に尻びれが大きく伸長する。
産卵は浅い平瀬で何度も行われ、雄が雌を水底にやや押し付けるような形で隣り合って砂を巻き上げて行われる。
その様子は川岸や橋の上からでも見ることができ、人が見ていてもあまり気にしないようだ。
かなり夢中になっているようで、サギなどに補食されてしまうことさえあると聞く。
2年で全長12cm程度に成長し大部分が成熟するそうだ。
付着藻類や水生昆虫などを食す雑食性で、朝方や夕方には水面近で波紋をつくりながら水面を流下、落下するエサを食べる姿が見られる。
若い個体ほど流下物を食し、成長するに従い石の表面に繁茂した付着藻類を食べるようになるそうだ。
きれいな水にすむイメージがあるが、汚染されたところでも見かける。
全長は15cm程度。平たく細長いスタイルで、銀白色に輝く姿が美しい。雄は雌より大きくなる。
ひれも雄の方が大きく、特に尻びれは著しく異なり、第5軟条が第6軟条よりも短くて、尻びれ後端下部が突き出ているように見える。
雄は繁殖期である春から夏にかけてトップ写真のような青緑色や朱紅色を中心としたド派手な婚姻色を帯び、大変美しくなる。
頭部には顕著な追い星(白のブツブツ)が現れ、各ひれはさらに大きくなり、特に尻びれが大きく伸長する。
産卵は浅い平瀬で何度も行われ、雄が雌を水底にやや押し付けるような形で隣り合って砂を巻き上げて行われる。
その様子は川岸や橋の上からでも見ることができ、人が見ていてもあまり気にしないようだ。
かなり夢中になっているようで、サギなどに補食されてしまうことさえあると聞く。
2年で全長12cm程度に成長し大部分が成熟するそうだ。
付着藻類や水生昆虫などを食す雑食性で、朝方や夕方には水面近で波紋をつくりながら水面を流下、落下するエサを食べる姿が見られる。
若い個体ほど流下物を食し、成長するに従い石の表面に繁茂した付着藻類を食べるようになるそうだ。
きれいな水にすむイメージがあるが、汚染されたところでも見かける。
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:38:21.13 ID:FkaKR3oC0.net
1位はなんやろな~
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:38:22.00 ID:V6Hk5skm0.net
第6位 ゲンゴロウブナ
全長は50cmくらいとフナ類の中では最も大きくなる。体は青みを帯びた銀白色から銀褐色。
体は偏平し体高が高いことが特徴で、背側と腹側の輪郭が背びれと腹びれの起点付近より後方でなだらかにすぼまるため、横から見ると体形は菱形に近い。
中層を中心に群れをつくり遊泳しながら植物プランクトンを食す。日中には水面に群れで浮き上がり、パクパクと大きく口を開いて餌をとることもある。
プランクトン食のため、雑食であるギンブナなどと比較すると、餌をこし集めるためにエラの内部にある鰓耙(さいは)が長く、100本前後とかなり多い。
また水面に浮いているときに都合が良いように、目の位置が比較的下の方についている。 植物食なので腸管も非常に長く、体長の5倍ほどの長さがあるそうだ。
4~6月が産卵期で、雨による増水をトリガーとして、水草や抽水植物が茂る浅瀬に群れて体を乗り上げるようにバシャバシャと産卵する。
全長は50cmくらいとフナ類の中では最も大きくなる。体は青みを帯びた銀白色から銀褐色。
体は偏平し体高が高いことが特徴で、背側と腹側の輪郭が背びれと腹びれの起点付近より後方でなだらかにすぼまるため、横から見ると体形は菱形に近い。
中層を中心に群れをつくり遊泳しながら植物プランクトンを食す。日中には水面に群れで浮き上がり、パクパクと大きく口を開いて餌をとることもある。
プランクトン食のため、雑食であるギンブナなどと比較すると、餌をこし集めるためにエラの内部にある鰓耙(さいは)が長く、100本前後とかなり多い。
また水面に浮いているときに都合が良いように、目の位置が比較的下の方についている。 植物食なので腸管も非常に長く、体長の5倍ほどの長さがあるそうだ。
4~6月が産卵期で、雨による増水をトリガーとして、水草や抽水植物が茂る浅瀬に群れて体を乗り上げるようにバシャバシャと産卵する。
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:38:35.50 ID:V6Hk5skm0.net
第5位 ドジョウ
全長は10~15cm。土色の細長く筒状の魚体に、5対10本の口ひげがトレードマークだ。
体色は茶褐色で背部に不明瞭な斑紋をもつ。 色の濃い個体や薄い個体、暗色斑の散らばりなど、地域性変異なのか生活環境によるのか様々な個体がいる。
腸でも空気呼吸ができる妙技の持ち主で、水中の酸素欠乏には強い。
腸の末端部には毛細血管が網目状に発達し、飲み込んだ空気を蓄えガス交換できる仕組みをもっているからだ。
酸素が欠乏しがちな泥底環境でも生活できるように進化してきたのだろう。
掴もうとしても指の間からスルリと抜けてしまう、あのニュルニュルとした感覚は独特。 体は微少な円鱗に覆われているが、それを覆う表皮からたくさんの粘液を出すからだ。
繁殖期は初夏で田植えの終わった水田などで行われ、背びれ前後の体側背側に2つの筋肉の隆起をもった雄が雌の腹部に巻き付いて産卵・受精させる。
雌の腹は鱗が剥がれ、締め上げられた傷跡が残るほどだ。 冬には10~20cmも泥中にもぐって、多数が集まってまゆのような空洞をつくり、粘液で乾燥を防ぎながら皮膚呼吸をして冬眠する。
イトミミズやアカムシ、水生昆虫や藻類を食べる雑食性である。
全長は10~15cm。土色の細長く筒状の魚体に、5対10本の口ひげがトレードマークだ。
体色は茶褐色で背部に不明瞭な斑紋をもつ。 色の濃い個体や薄い個体、暗色斑の散らばりなど、地域性変異なのか生活環境によるのか様々な個体がいる。
腸でも空気呼吸ができる妙技の持ち主で、水中の酸素欠乏には強い。
腸の末端部には毛細血管が網目状に発達し、飲み込んだ空気を蓄えガス交換できる仕組みをもっているからだ。
酸素が欠乏しがちな泥底環境でも生活できるように進化してきたのだろう。
掴もうとしても指の間からスルリと抜けてしまう、あのニュルニュルとした感覚は独特。 体は微少な円鱗に覆われているが、それを覆う表皮からたくさんの粘液を出すからだ。
繁殖期は初夏で田植えの終わった水田などで行われ、背びれ前後の体側背側に2つの筋肉の隆起をもった雄が雌の腹部に巻き付いて産卵・受精させる。
雌の腹は鱗が剥がれ、締め上げられた傷跡が残るほどだ。 冬には10~20cmも泥中にもぐって、多数が集まってまゆのような空洞をつくり、粘液で乾燥を防ぎながら皮膚呼吸をして冬眠する。
イトミミズやアカムシ、水生昆虫や藻類を食べる雑食性である。
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:38:50.31 ID:V6Hk5skm0.net
第4位 タモロコ
全長8cm程度になる日本の固有種。
体は褐色で体側には暗色の縦帯があり、ずんぐりとした体形をしている。
頭部が丸く大きく、やや長い口ひげがある。
尾びれの付け根中央部には小さな黒点があり、他のよく似た幼魚との区別に使うことができる。
繁殖期は春から初夏にかけてで、水草などに卵を産み付ける。
動物食の強い雑食性で、底生動物などを食べている。
全長8cm程度になる日本の固有種。
体は褐色で体側には暗色の縦帯があり、ずんぐりとした体形をしている。
頭部が丸く大きく、やや長い口ひげがある。
尾びれの付け根中央部には小さな黒点があり、他のよく似た幼魚との区別に使うことができる。
繁殖期は春から初夏にかけてで、水草などに卵を産み付ける。
動物食の強い雑食性で、底生動物などを食べている。
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:39:02.66 ID:V6Hk5skm0.net
第3位 ヤリタナゴ
全長は大きい個体で12cm程度。タナゴの仲間ではカネヒラの次に大きくなる。
他のタナゴ類と比べて、長い口ひげがあること、背びれ基長が短くて条間膜には紡錘形の濃色斑紋が1個ずつあること、
体に目立った筋状の模様や点模様がないことが特徴。 通常は一様に銀白色をしているが、春の産卵期になると雄は背びれ前縁、尻びれの先端の朱色が濃くなり、
吻の先に白い追い星が現れ、緑青色と薄い赤紫色を基調とした婚姻色をまとう。腹部は黒くなる。
その頃になると川岸からでも濃い朱色のひれをなびかせた雄が用水路の中をウロウロする姿を見ることができ、のどかな春を感じる瞬間だ。
春にマツカサガイなどの二枚貝に産卵する。1年で2~4cm、2年で6~8cmになり多くは1年で成熟するそうだ。
雑食性で、付着藻類や底生動物を食べている。
全長は大きい個体で12cm程度。タナゴの仲間ではカネヒラの次に大きくなる。
他のタナゴ類と比べて、長い口ひげがあること、背びれ基長が短くて条間膜には紡錘形の濃色斑紋が1個ずつあること、
体に目立った筋状の模様や点模様がないことが特徴。 通常は一様に銀白色をしているが、春の産卵期になると雄は背びれ前縁、尻びれの先端の朱色が濃くなり、
吻の先に白い追い星が現れ、緑青色と薄い赤紫色を基調とした婚姻色をまとう。腹部は黒くなる。
その頃になると川岸からでも濃い朱色のひれをなびかせた雄が用水路の中をウロウロする姿を見ることができ、のどかな春を感じる瞬間だ。
春にマツカサガイなどの二枚貝に産卵する。1年で2~4cm、2年で6~8cmになり多くは1年で成熟するそうだ。
雑食性で、付着藻類や底生動物を食べている。
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:39:03.28 ID:DrAXWiMw0.net
1位 おまけの中身が知りたく
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:39:44.19 ID:V6Hk5skm0.net
第2位 ミナミメダカ
日本固有種で体長は3cm程度。
日本で最も小さな淡水魚のひとつだ。上から見ると上顎から背びれ起点まで背部中央に暗色の縦筋が1条走っている。
雄は背びれと尻びれが雌より大きく、ひれ膜に切れ込みが入ってギザギザしている。
背びれの切れ込みは大きい傾向があり、キタノメダカと異なる点のひとつとされる。
繁殖期は春~夏で、その頃の雄は腹びれが黒く色づき婚姻色を帯びる。産卵は早朝に岸辺の水草に行われ、田んぼにも積極的に入り込む。
自然での寿命は1~2年であるが成長は早く、春に生まれた子が夏の終わり頃には成熟し卵を産むようになる。
水温が高ければ、春から半年近くも毎日卵を産み続けることができるスタミナがある種だ。
通常は水面近くを群れでスイスイと泳いでいるが、人の気配を感じるとバラバラになってサッと底に姿を消す素早いところもある。
雑食性でアオミドロなどの緑藻類や、ミジンコなどの動物性プランクトンを好んで食べる。 メダカの仲間は「rice fish」と呼ばれ、東南アジアの田園地帯にかなりの種類がいて個体数も多い。
「適度な水温、天敵となる大型の魚が入り込めない水深とわずかな流れ、加えて卵を産みやすい水草がある」という好条件を、 田んぼとその周囲の水路が満たすからであると言われる。
まさにメダカは稲作民族とともに繁栄した種だ。 蚊を退治するために外国から移入された外来種のカダヤシが、本種減少の原因のひとつとされている。
両者は非常によく似ているが、上から見ると本種には上述した黒スジがあることで区別できる。
日本固有種で体長は3cm程度。
日本で最も小さな淡水魚のひとつだ。上から見ると上顎から背びれ起点まで背部中央に暗色の縦筋が1条走っている。
雄は背びれと尻びれが雌より大きく、ひれ膜に切れ込みが入ってギザギザしている。
背びれの切れ込みは大きい傾向があり、キタノメダカと異なる点のひとつとされる。
繁殖期は春~夏で、その頃の雄は腹びれが黒く色づき婚姻色を帯びる。産卵は早朝に岸辺の水草に行われ、田んぼにも積極的に入り込む。
自然での寿命は1~2年であるが成長は早く、春に生まれた子が夏の終わり頃には成熟し卵を産むようになる。
水温が高ければ、春から半年近くも毎日卵を産み続けることができるスタミナがある種だ。
通常は水面近くを群れでスイスイと泳いでいるが、人の気配を感じるとバラバラになってサッと底に姿を消す素早いところもある。
雑食性でアオミドロなどの緑藻類や、ミジンコなどの動物性プランクトンを好んで食べる。 メダカの仲間は「rice fish」と呼ばれ、東南アジアの田園地帯にかなりの種類がいて個体数も多い。
「適度な水温、天敵となる大型の魚が入り込めない水深とわずかな流れ、加えて卵を産みやすい水草がある」という好条件を、 田んぼとその周囲の水路が満たすからであると言われる。
まさにメダカは稲作民族とともに繁栄した種だ。 蚊を退治するために外国から移入された外来種のカダヤシが、本種減少の原因のひとつとされている。
両者は非常によく似ているが、上から見ると本種には上述した黒スジがあることで区別できる。
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:40:04.68 ID:NtCMqhDVr.net
アマゴて流れない水でかえるのか
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:40:15.34 ID:V6Hk5skm0.net
第1位 松尾昇
おまけの中身が知りたくて――。
浜松市東区内のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、
はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県豊川市中条町宮坪、無職松尾昇容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。
「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。
同署によると、松尾容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、
おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。
同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。
それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。
おまけの中身が知りたくて――。
浜松市東区内のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、
はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県豊川市中条町宮坪、無職松尾昇容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。
「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。
同署によると、松尾容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、
おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。
同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。
それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:40:24.43 ID:ank06l4I0.net
おまけ!おまけ!
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:40:35.53 ID:0ZOFmFcH0.net
はい
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:40:48.57 ID:a5ZEf7HN0.net
やったぜ。
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:40:51.32 ID:pBXCCVRc0.net
ショーンマッツォみたいに捻りが欲しかった
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:41:49.39 ID:aRfMXg8Y0.net
オイカワは綺麗だから良くかってたけどあいつら水槽からめっちゃとびぬけようとするからなぁ
水槽の上を完全に封鎖しないと飼えない
水槽の上を完全に封鎖しないと飼えない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:42:40.11 ID:sOp3tqO+0.net
>>27
ワイもそれで3匹殺したで
ワイもそれで3匹殺したで
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:46:49.55 ID:aRfMXg8Y0.net
>>30
ワイは近所の川でつかまえたのを30匹くらい一度にかったことあるけど、最初の頃はあんなに飛ぼうとするとおもってなかったから買い物言ってる間に12匹外にでて死んでたで。
ちな他の奴らも水質が少し悪くなったときに全滅した模様。あいつら水質に敏感すぎる。その時ワイ小学生で水質管理が下手だったけどな
ワイは近所の川でつかまえたのを30匹くらい一度にかったことあるけど、最初の頃はあんなに飛ぼうとするとおもってなかったから買い物言ってる間に12匹外にでて死んでたで。
ちな他の奴らも水質が少し悪くなったときに全滅した模様。あいつら水質に敏感すぎる。その時ワイ小学生で水質管理が下手だったけどな
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:48:01.93 ID:0ZOFmFcH0.net
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:50:52.89 ID:aRfMXg8Y0.net
>>58
俺の予想やけど、ボウフラとか落ちてきた虫を金魚が食べて、繁殖した金魚を亀が食べて生態系が出来とるんやと思う
俺の予想やけど、ボウフラとか落ちてきた虫を金魚が食べて、繁殖した金魚を亀が食べて生態系が出来とるんやと思う
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:41:53.82 ID:56frqrT00.net
この流れすこ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:42:10.50 ID:P5pqlrgBa.net
待ってました
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:43:03.24 ID:mFmXPZ+20.net
オマケじゃなければ一位はオヤニラミやったな
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:43:14.54 ID:G/U2l9F70.net
川魚は流れつくらんとあかんし難しない?
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:45:11.25 ID:PHebFxaSd.net
ウグイはないんけ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:45:29.68 ID:3tHAIuOV0.net
かわいい魚なんていないだろ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:45:52.66 ID:0VUdZSDzr.net
オヤニラミが出てないとはこいつはニワカ
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:46:55.98 ID:3jBrU5Bpd.net
ドジョウとかって可愛いか?
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:48:41.58 ID:pBXCCVRc0.net
熱帯魚は飼ってるけど日本の魚は水温低くないとアカンから難易度高そう
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:49:15.42 ID:V6Hk5skm0.net
>>60
ヒーターをクーラーに変えるだけやん
ヒーターをクーラーに変えるだけやん
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:50:08.13 ID:pBXCCVRc0.net
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/06(火) 16:50:22.17 ID:hONtdJOVd.net
海水魚もええぞ~
カサゴもかわいいしタコ飼うのもいけるで
カサゴもかわいいしタコ飼うのもいけるで
メダカないんか?
ドジョウはぬるぬるしてて、子供には掃除たいへんやったわ