1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:51:11.91 ID:XfNh6T7H0.net
LEDを青く塗っただけでノーベル賞取ったわけじゃないのはわかるんだが
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:52:04.36 ID:4nJl8oLXa.net
なんかよく知らんが青色を作るのが難しいらしい
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:52:04.77 ID:jlQanOL30.net
青発光は光の三原色の他の色よりエネルギーの消耗が激しい
それを解決した
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:52:57.18 ID:QWQ94Px50.net
自然界で青色発見するくらい
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:53:29.87 ID:c2CTLfq20.net
基板に格子整合させつつ青色のバンドギャップ幅の素材がなかなかなかったけど、無理やり格子整合しない青色の素材を成長させたら上手く光ったよって話。
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:53:30.66 ID:W571hgISp.net
青なのにレッド
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:53:52.61 ID:kKR7Hmfo0.net
レッドなのに青色なんだぜ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:53:56.56 ID:gBwLeZSDp.net
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:54:42.35 ID:3VtL8ndF0.net
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:54:02.08 ID:1rxbvXnEr.net
LEDを効率的に青く塗る方法を開発したんだよ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:55:18.37 ID:KGdlTC1ia.net
一番最後に見つかったドラゴンボールみたいな感じですごい
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:55:33.74 ID:9wuikLnA0.net
赤と緑のダイオードがあって、あと青色の奴があればなーって世界中で待ち望んでたところで、この人らが実用化に導いた
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:55:42.80 ID:pszra0Tz0.net
あるエネルギーバンドにある電子が運動エネルギーを失って下層のエネルギーバンドに遷移するとき、そのエネルギーに相当する波長の電磁波を放出する
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:00:14.22 ID:pzu/9jlnp.net
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:01:25.98 ID:c2CTLfq20.net
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:01.55 ID:/H3MxxrYK.net
青色は自然界にないんだぜ(キリッ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:05.95 ID:hcIe8GCM0.net
REDなのに青なんだぜ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:20.17 ID:tCMbIyk80.net
白色発光ダイオードは存在しない
白く見える発光ダイオードは黄色発光ダイオード
これ豆な
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:57:11.24 ID:c2CTLfq20.net
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:31.88 ID:mgILBCVj0.net
コミケに絶対受かるぐらいすごい
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:39.84 ID:fTi0oJNT0.net
天野夫婦が幸せそうなのは伝わった
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:53.68 ID:gBwLeZSDp.net
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:59:58.09 ID:nBYZYbJ20.net
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:00:46.04 ID:Os143Gg1d.net
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:03:38.23 ID:+w3BewAb0.net
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:58.16 ID:sUPoTQw30.net
ブルーレイとかができた
いろんな色が再現出来るようになった
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:57:28.41 ID:PWr3/NNg0.net
なんで青作るのが難しいのかがよくわからない
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:58:37.98 ID:4Z1GNJo90.net
>>34 赤や緑が偶然簡単だっただけ
ていうか簡単に手に入る材料を光らせてみたら偶然それは赤や緑だった
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:59:01.94 ID:c2CTLfq20.net
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:05:57.97 ID:xbfgROzF0.net
>>34 そもそも白熱球や蛍光灯のように白色に近い色で光らない
使う素子によって一定の狭い周波数の光しか発しないんだわ
青っていうのは周波数が高くまずその光を作り出す素子が見つからなかった
何種類かの候補が有ったんだが実用に耐えるほどの耐久力や光量が得られない状態だった
1時間も経たずに光らなくなったり、真っ暗にすると蛍の光より暗い程度にぼんやり光るとか
長い事研究してもそんな状態だったんだよな
方法として短命な素子の寿命を延ばす研究と、光量が低い素子の光量を上げる研究があるけど
当時は世界中が前者に注目したけど、日本の研究は後者に注目した、そしてソレを成功させたわけだ
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:22:08.20 ID:elchs/F2p.net
>>34 青は波長が短い、光子のエネルギーが高い、そのエネルギーに見合うだけのバンドギャップをもった良い半導体がなかなか作れなかった
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:57:30.04 ID:4Z1GNJo90.net
青から赤や黄色や緑を作るのは簡単なんだよ
その逆は不可能じゃないにしても効率が悪い
なぜかというと青色の光のほうがエネルギーが高いから
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:08:37.06 ID:4Z1GNJo90.net
>>35が大きな理由
三原色のLEDを使って色を再現しているのは街頭の大型ディスプレイだけ
他は全て青色LEDと黄色蛍光体を使って白色光を作り、
その白色光を色付きのフィルターに通して全ての色を作っている
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:57:45.96 ID:xbfgROzF0.net
>>1 LEDって以前は赤いく光るヤツと緑に光るヤツしか作れなかったから
周りを青く塗っても暗くなるだけで青くは見えないんだよ
長い事青いヤツを世界中で作りたかったんだけど
寿命が極端に短いとか、光量が極端に少ないとか使い物にならないヤツしか出来なかった
何年もの間皆が欲しいのに誰もまともに作れなかったのにソレを作ったから偉いのさ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:58:45.73 ID:wOQzvYzM0.net
青色ができたことによってどんな色も作ることができるようになった。白とかね
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:00:14.53 ID:Sjwfvp9cK.net
おまえらの言ってる事ってほんとか嘘かわからんからなぁ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:00:59.61 ID:V1Q6kQwbp.net
このスレ見た限りではJR以外得してないってことだな
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:03:03.45 ID:3VtL8ndF0.net
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:04:35.42 ID:V1Q6kQwbp.net
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:03:21.74 ID:QektE2hMa.net
青いセロテープ貼れば青くなるだろばーか
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:04:52.20 ID:+MWPsHqk0.net
赤とか黄に比べてめっちゃ電力いるのにやり遂げたんやで
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:05:30.32 ID:/qhwsSsC0.net
これから研究が進めば自由に変色できるLEDが出来るかもしれない
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:06:31.16 ID:4Z1GNJo90.net
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:07:14.86 ID:c2CTLfq20.net
>>64 LEDでは割と無理。
BGって素材に寄って一定だから。だからこそ青色だけがこんなに苦労した。
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:10:59.05 ID:AmcIAoWF0.net
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:05:45.93 ID:AcX9eMqQ0.net
原作が18禁でゴールデンタイムにアニメ化にするのに
際どいシーンが全部審査通ってファンディスクも小説版も売れた
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:06:02.48 ID:/H8G7ycl0.net
右が青色なし時の主用な街頭
左が青色加えて白にしたLED街頭
光の指向性も違う
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:06:15.19 ID:XfNh6T7H0.net
つまり、今まで赤と緑しかなかったLEDにあの人たちが青を作ったことで
組み合わせによってすべての色を再現することができるようになったってことでOK?
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:08:37.06 ID:4Z1GNJo90.net
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:06:24.53 ID:wmEVraGN0.net
誰か説明してやれよ 俺が答えたら正解になっちゃうだろ?
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:08:32.26 ID:tAUTWUsZ0.net
天野夫妻のキャラが面白いからその二人ばっか取材受けてる
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:08:33.52 ID:ztHfFIQua.net
交換業者はお先真っ暗やけどな!
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:10:09.64 ID:74CyTL4Br.net
人間の目をダメにする効果があり兵器に使える
ブルーライトカットはすでに必須アイテム
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:11:04.04 ID:v2abzdg30.net
でも一昨年ぐらいから青い街灯あったよね?
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:11:39.62 ID:jh0YqRG/0.net
青が揃い光の三原色で全色出せるようになった
これがないとLEDモニターや省電力を重視するLEDディスプレイのスマホは生まれなかった
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:12:00.61 ID:vvLHPYt2a.net
先週のサイエンスZERO でやってたな
なんかね 青い光を出すのに必要な窒化ガリウムとかいうのの均一な結晶を作るのが大変だったみたいよ
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:12:07.80 ID:nNnsNH0E0.net
青色発光ダイオードには虫よけの効果もあるらしいな
外灯を青色発光ダイオードにしたら、蛾とか虫がよらないで済むのかな
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:15:09.36 ID:jeJxDBZy0.net
青色LEDの開発でブラウン管みたいな大掛かりな装置を使わずに光の三原色を再現できた
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:17:25.74 ID:pzu/9jlnp.net
ブラウン管発明した人も受賞してるんだからそういうのも対象たんだよ
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:17:59.05 ID:6hosj2hP0.net
青って結構な電力要るから今まで出来なかったんだっけ?
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:18:42.41 ID:KHUcsd3cM.net
光の三原色が揃ったことがすごい
組み合わせ自由
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:19:12.50 ID:Di90ecESp.net
理論やらを赤崎さんと天野さん、実用化を中村さん
天野さんは学生時代講義受けたわ。
奥さんは想像した通りの人でわらった
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:19:31.13 ID:XfNh6T7H0.net
わけわからんわ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:20:30.49 ID:tieqqK9u0.net
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:24:45.63 ID:AYBRVOUo0.net
白を作ろうとしたら赤緑は完成してて青が難しくて作れなかった
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:31:37.35 ID:iphly1uc0.net
エジソンが電球を発明した
130年も電球使ってきた
それが全部ゴミになる
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:42:01.85 ID:AmcIAoWF0.net
発光ダイオードの光はってのは簡単に言うと半導体内の電子が伝導帯と価電子帯を流れ
バンドキャップを超えて再結合する際のエネルギー差が光として放出されてるものなわけ
青い光は波長が短くエネルギーを多く必要とする
つまり赤や緑と比較してより大きいエネルギー差になる
その分扱いが難しく発光に用いるGaNに適合する基板が存在しなかった
そこで多くの研究者が制御の容易なZnSeによる青緑色の発光を研究してたんだけど
天野・赤崎両教授は基板の方を適合させることで問題を解決した
中村はこの理論をもとに量産が難しかった窒化ガリウムの製品化に成功した
大体こんな感じだったと記憶してる
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:50:41.12 ID:vD+znFv+0.net
なんか最近更に安価な青色LEDが作れるようになったらしいな
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:51:36.92 ID:CqCc1piA0.net
青色LEDなんて前からあったのに何で今頃こんなに盛り上がってるんだ?
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:53:02.96 ID:t/eahsQUr.net
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:54:27.99 ID:AV8HYPQO0.net
>>115 だからノーベル賞なんてその程度の賞なんだよ
あんなもん政治だから
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:55:06.56 ID:pQryhpXT0.net
ノーベル賞取るのって何十年かかるんだろ?青色LEDは早いほう
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 19:28:24.02 ID:8C0ssu/20.net
テレビでかいせつしてたけど、すごいズームして見ると赤とかに比べて構造がめちゃくちゃ複雑だった
あと青ができると白を作れるから
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 19:32:55.58 ID:UVK+XEJ10.net
光の三原色を達成した
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 19:38:23.59 ID:hTC4JeMB0.net
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 19:08:45.93 ID:YT4+/U9d0.net
町にイルミネーションがあふれて
俺が惨めな気持ちになるのは青色LEDがあるから
(転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1418287871/)
【重要な発見をしたのは、本当は中村氏の部下】
授賞理由である「量産化技術」(アニール・ダブルヘテロ等)において、実際に重要な発見・研究をしたのは日亜の若手社員。証拠資料多数
中村氏は後半、自分で実験せず、いくら会社が止めても「勝手に自分を筆頭者(≒権利者)にして」論文・特許出しまくり、自分の手柄として広報
中村氏も前半は、GaN単結晶膜生成装置の1つ(404特許)を作り、研究環境整え会社に貢献してた。会社もこれに対し11年で計6195万の報酬加算
確かにこれは実験室で使われたが、非効率で「量産には使えない」
実際これで生産している会社など無い
しかし中村氏「私の404特許こそ青色LEDの基本」と日亜を提訴
アホ地裁がこれに600億の価値を付けるも、マトモ高裁「それはない」
中村氏泣く泣く6億で和解
『中村裁判_食い違うそれぞれの「真実」』
『中村修二_スパイ疑惑』検索